トップページ > 施策のご案内 > 特許・知財 > 開放特許等を活用したビジネスアイデア学生コンテスト
最終更新日:令和2年1月25日
☆tapioca(武庫川女子大学・大阪大学)☆
☆ペトラーズ(和歌山大学)☆
☆かとちゃん’s(京都橘大学)☆
☆阪大京芸大(大阪大学・京都市立芸術大学)☆
最終審査会に出場した9大学11チームと審査委員
当日にご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!!
開放特許等を活用した事業アイデアの企画立案に関するコンテストを通じて、参加学生に課題解決型の機会を設け、実践的思考と能動的な取り組み態度を涵養すると共に、産学連携の一形態として地域経済界における事業創造活動の活性化に貢献することを目的とする。
以下の(A)(B)をともに満たすアイデアであること
(A)商品・サービスのビジネスプランであって、その商品・サービスは(1)または(2)に基づくものであること。
(1)自ら選択した開放特許等の公開技術情報を起点として発案された商品・サービス(シーズ起点のアイデア)。
(2)社会課題等を解決するための事業アイデアを起点として、その解決方法として開放特許等の公開技術情報を自ら探索し、発見した公開技術情報を活用して発案した商品・サービス(ニーズ起点のアイデア)。
(B)商品・サービスの事業化検討や市場性調査等を十分に行ったビジネスプランであること。
本年度2019年の審査基準をご覧下さい。
本年度は、「近畿経済産業局長賞」と「関西みらい銀行賞」を最優秀に選ばれた1チームへ贈呈します。本年度から新設した「関西みらい銀行賞」とは、本コンテストの協力企業である関西みらい銀行より贈呈される賞で、創業・ベンチャー支援に携わり、数多くの事業計画のブラッシュアップに手腕を発揮されてきた現役の銀行員が、最優秀チームのビジネスプランを無料でブラッシュアップするものです。また昨年度に引き続き、優秀と認められるチームには「審査委員特別賞」を複数点贈呈します。
第2回目となる本年度の最終審査会では、一次審査を通過した10チームが最優秀賞「近畿経済産業局長賞」を目指して、最終プレゼンを行います。若い感性によって考案された斬新な商品・サービス及びそのビジネスにイノベーションをもたらす開放特許の可能性と、ビジネスプランに触れていただけます。皆様のご来場をお待ちしております。なお、ご来場の際には事前の観覧申込をご利用ください。
・近畿経済産業局 知財ビジネスマッチング事業のHPに掲載されている開放特許等
※以下の企業の開放特許は、コンテスト対象外です。
東洋紡株式会社/東洋紡STC株式会社
・上記以外の公開技術の場合、第三者(本コンテストの審査委員、等)が容易にアクセスできる出所の公開技術
(出所を必ず明示すること)
日時 | タイトル | 場所 | 詳細 |
---|---|---|---|
4月24日(水) | エントリー受付開始 | ー | エントリー申込フォームよりお申込み下さい。 |
終了5月18日(土) 10:00~12:00 |
コンテスト説明会 |
大阪工業大学 梅田キャンパス 1006教室 アクセス |
説明会申込フォームよりお申込み下さい。 |
終了5月31日(金) 17:00〆切 |
エントリー〆切 | ー | ー |
終了6月22日(土) 13:00~16:30頃 |
ライセンサーによる開放特許説明会 |
大阪工業大学 梅田キャンパス 1006教室 アクセス |
開放特許を保有する企業の担当者かその技術説明と質疑応答を行います。 |
終了8月31日(土) 13:30~16:30頃 |
参加学生向けビジネスセミナー |
CIVI研修センター 新大阪東 アクセス |
起業経験者及び大企業のヒット商品に関わった方にご講演頂きます。 |
終了9月30日(月) 17:00〆切 |
ビジネスプランドラフト提出〆切 | ー | ー |
終了10月上旬~中旬 | 審査委員によるコメント | ー | 審査委員によるコメント付与後、応募者へフィードバックします。 |
終了12月1日(日) | 一次審査 |
CIVI北梅田研修センター アクセス |
ー |
終了2020年1月13日(月・祝) | 最終審査会 |
大阪工業大学 梅田キャンパス 常翔ホール アクセス |
プレゼンテーション、最終審査、表彰式 詳細チラシ 観覧申込はこちら(事務局アルパックHP) |
近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6016
FAX番号:06-6966-6064
メールアドレス:bzl-kin-patent[at]meti.go.jp([at]を@に置き換えてください)