審査の際の支援を知りたい

特許、意匠、商標の審査において受けられる支援を紹介しています。特許、意匠、商標の権利を取得される際には以下の支援施策等の活用をご検討ください。

特許出願の早期審査

中小企業、個人、大学、公的研究機関等の出願は、早期審査・審理の対象となります。
特許出願の早期審査・早期審理について

「海外で特許の早期権利化」

第1庁(例えば、日本特許庁)で特許可能と判断された出願について、出願人の申請により、第2庁(締結している外国特許庁)において簡易な手続で早期審査が受けられるようになります(特許審査ハイウェイ)。
特許審査ハイウェイについて

意匠出願の早期審査

権利化について緊急性を要する実施関連出願または外国関連出願は、早期審査・審査の対象となります。
意匠早期審査・早期審理制度の概要

商標出願の早期審査

既に使用している(使用の準備を相当程度進めている)商標出願は、早期審査・審理となります。
商標早期審査・早期審理の概要

審査官と直接面談したい

審査官に対して、特許・意匠・商標出願の審査に関わる意思疎通を図るための面談を行うことができます(面接審査)。
面接ガイドライン【特許審査編】
面接ガイドライン【意匠審査編】
面接ガイドライン【商標審査編】

いつ頃審査されるか知りたい

審査される時期の見通しを知ることができます。
特許審査着手見通し時期照会について
意匠審査スケジュール
商標審査着手状況(審査未着手案件)

「スタートアップに対するプッシュ型支援(PASS)」

特許庁からスタートアップにアプローチし、特許庁の各種支援施策の活用を促すことで、円滑かつ効果的な権利取得を支援する「スタートアップに対するプッシュ型支援」(PASS)を実施しています。スタートアップの事業戦略に応じて、面接審査等を活用し、事業に即した権利の取得につながるよう特許審査官が支援を行うものです。
「スタートアップに対するプッシュ型支援(PASS)」