制度を知りたい

知的財産に関する各種制度についてご紹介しています。

知的財産権について

知的財産権について知りたい方や、特許・実用新案・意匠・商標に関心がある方のために特許庁が解説しています。
スッキリわかる知的財産権

特許出願について

特許権を取るメリットや特許権取得までの流れについて特許庁が解説しています。
初めてだったらここを読む~特許出願のいろは~

実用新案出願について

実用新案権を取るメリットや実用新案権取得までの流れについて特許庁が解説しています。
初めてだったらここを読む~実用新案出願のいろは~

意匠出願について

意匠権を取るメリットや意匠権取得までの流れについて特許庁が解説しています。
初めてだったらここを読む~意匠出願のいろは~

商標出願について

商標権を取るメリットや商標権取得までの流れについて特許庁が解説しています。
初めてだったらここを読む~商標出願のいろは~

地域団体商標について

地域団体商標制度は、「地域名」と「商品(サービス)名」からなる地域ブランドを保護することにより、地域経済の活性化を目的とした制度です。
地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で

地理的表示について

「地理的表示保護制度」は、その地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因の中で育まれてきた品質、社会的評価等の特性を有する産品の名称を、地域の知的財産として保護する制度です。
地理的表示(GI)保護制度

酒類の地理的表示制度はこちらをご参照ください。
酒類の地理的表示

不正競争防止制度

不正競争防止法の概要や最近の動向について経済産業省が解説してます。
不正競争防止制度

著作権について

著作権に関する各種制度や最近の動向について文化庁が解説しています。
著作権について

種苗法について

令和2年に改正された種苗法について農林水産省が解説しています。
種苗法の改正について

知的財産制度全般の解説

知的財産権制度説明会

これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属された方などを対象に、特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の概要を中心に、各種支援策や地域におけるサービス等をわかりやすく説明しています。
知的財産権制度説明会

IPePlat

初心者から実務者までの幅広い層にとって、知財制度やノウハウ等を学べる無料のeラーニング教材です。
IPePlat

もうけの花道

スタートアップに対して知的財産の重要性を呼びかけるWebショート動画を公開しています。
もうけの花道

スタートアップ向け動画

親しみやすい動画を用いて中小・ベンチャー企業が抱える様々な知的財産に関する問題・課題に対して事例を交えて対処法や支援施策等を紹介しています。
スタートアップは突然に
スタートアップ社長 in サバンナ

つながる特許庁について

特許庁では、令和3年度よりビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を開催しています。開催地域における企業、支援機関等による知財の先進的な取組事例をご紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家等を講師に迎え、知財の気づきとなるセミナーを行っています。
つながる特許庁