トップページ > 施策のご案内 > 新規事業・創業 > オープン・イノベーション関連事業 > 中小・ベンチャー企業のための知財ワークショップ
最終更新日:平成28年2月8日
申込者多数のため、申込みを終了とさせて頂きました。沢山のお申込をいただき、有難うございました。
企業の競争力強化に向けて、社内と外部のアイディアや技術を有機的に結合させて付加価値を創造する「オープン・イノベーション」の取組が、世界的に進展しています。
しかし、中小・ベンチャー企業においては、大手企業や大学、研究機関との共同開発や技術提案等の過程で、知財戦略が十分ではないために、技術・ノウハウが流出したり、不利な条件での契約を交わしてしまったりと、不測の損失を被っているケースも多く見られます。中小・ベンチャー企業がオープン・イノベーションの取組を通じて、自社の技術・ノウハウを活かして付加価値を創造していくには、商談時や契約時における交渉が鍵となります。
本ワークショップでは、「オープン・イノベーション時代を勝ち抜く秘訣~自社の技術・ノウハウの守り方とその活用に向けた賢い交渉術~」と題し、専門家によるオープン・イノベーションについての全体像や中小企業に有効な知財戦略に関する講演に加えて、コーディネータの誘導の下、企画・開発、商談、契約のそれぞれの時点における対応策を検討するグループワークを行います。
また、参加者には、オープン・イノベーションに取り組む上での中小・ベンチャー企業ならではのポイントをまとめた小冊子「中小・ベンチャー企業のためのオープン・イノベーション ハンドブック」を進呈します。実用的な情報を得られるワークショップとなっておりますので、ご関心のある方はぜひご参加ください。
平成28年2月12日(金)14:00~17:00(開場 13:30)
常翔学園大阪センター 302号室(大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3階)
JR : 大阪駅から徒歩10分、福島駅から徒歩5分ほか
地下鉄 : 御堂筋線・梅田駅から徒歩10分、西梅田駅から徒歩8分、
東梅田駅から徒歩15分
阪神 : 梅田駅から徒歩10分、福島駅から徒歩5分
阪急 : 梅田駅から徒歩15分
30名 (受講料無料)
近畿近畿経済産業局
講師:内藤 浩樹 氏(大阪工業大学大学院 知的財産研究科 教授)
4名のコーディネータ誘導の下、オープン・イノベーションの取組効果を得るための事前対策と、商談時・契約時の交渉術を検討するグループワークと弁理士による解説を行います。
基調講演及びグループワークを通じた本日の内容についての質疑応答を行います。
内藤 浩樹 氏 (大阪工業大学大学院 知的財産研究科 教授)
上羽 秀敏 氏 (インテリクス特許法律事務所 弁理士) ※解説
多田 裕司 氏 (りのわ国際特許事務所 弁理士)
宮尾 展子 ((株)ダン計画研究所 代表取締役社長)
[掲載項目] ・ 外部とのオープンな連携を進めるための賢い交渉術と社内での資料整備
・ 自社技術とビジネスを守るために必要な特許、意匠、商標など
・ 外部とのオープンな連携の中で、技術とノウハウを守るために必要な契約
・ オープン・イノベーションの取組におけるリスク対策チェックリスト
こちらのページ((株)ダン計画研究所HP)でお申し込みください。
<お問合せ先> 平成27年度知財ワークショップ開催事業事務局( 株式会社ダン計画研究所内) TEL.06-6944-1173
近畿経済産業局 産業部 創業・経営支援課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6014
メールアドレス:kin-incubation@meti.go.jp