トップページ > 施策のご案内 > 新規事業・創業 >スタートアップと大手企業との新たな連携のカタチ
最終更新日:令和5年4月6日
スタートアップと大手企業とのビジネスマッチングは、スタートアップにとっては大企業の有する販路や資金と連携することで成長を加速することへの期待が、大手企業側は、自社のリソースを活かした新領域での事業加速化(オープンイノベーション)への期待があり、これまでも様々なスタートアップと大手企業とのマッチングが行われています。
近畿経済産業局では、スタートアップと大手企業との新たな連携のカタチとして、社内外のネットワークや様々な知識・ノウハウ、行動力をもち、社内外との調整を円滑に行うことができる、大手企業の「越境人材」に着目し、関西大手企業の新規事業やイノベーション等を担当する若手・中堅社員(越境人材)とスタートアップとの連携にかかる取組にチャレンジしています。
日時:2023年3月16日(木)18:30-20:35
場所:QUINTBRIDGE
主催:近畿経済産業局、NTT西日本(QUINTBRIDGE) 協力:阪急阪神不動産株式会社
会場参加:14名
登壇スタートアップ(J-StartupKANSAI):
トレジェムバイオファーマ株式会社 代表取締役 喜早 ほのか 氏
Flora株式会社 代表取締役 クレシェンコ アンナ氏
参加大企業(越境人材)
・西日本旅客鉄道株式会社 ・コニカミノルタジャパン株式会社 ・象印マホービン株式会社 ・シャープ株式会社 ・阪神高速道路株式会社 ・パナソニックインダストリー株式会社
・伊藤忠商事株式会社 ・牛乳石鹸共進社株式会社
次第:
1.トレジェムバイオファーマのPitch(10分)
2.トレジェムバイオファーマと越境人材との意見交換(40分)
3.FloraのPitch(10分)
4.Floraと越境人材との意見交換(40分)
5.アンケート・集合写真(10分)
日時:2022年12月26日(月)18:30-20:35
場所:QUINTBRIDGE
主催:近畿経済産業局、NTT西日本(QUINTBRIDGE) 協力:阪急阪神不動産株式会社
会場参加:20名
登壇スタートアップ(J-StartupKANSAI):
PLEN Robotics株式会社 代表取締役CEO 赤澤 夏郎 氏
サグリ株式会社 代表取締役CEO 坪井 俊輔 氏
参加大企業(越境人材)
・NTT西日本 ・塩野義製薬株式会社 ・ライオン株式会社 ・ミズノ株式会社 ・西日本旅客鉄道株式会社 ・南海電気鉄道株式会社 ・コニカミノルタジャパン株式会社 ・阪神高速道路株式会社 ・パナソニックホールディングス株式会社 ・パナソニックインダストリー株式会社 ・伊藤忠商事株式会社 ・ホロニクスグループ医療法人 ・牛乳石鹸共進社株式会社
次第:
1.PLEN RoboticsのPitch(10分)
2.PLEN Roboticsと越境人材との意見交換(40分)
3.サグリのPitch(10分)
4.サグリと越境人材との意見交換(40分)
5.アンケート・集合写真(10分)
イベント終了後の登壇スタートアップと大手企業との個別面談状況:3社(イベント終了後1ヶ月時点)
日時:2022年8月23日(火)18:30-21:00
場所:QUINTBRIDGE
主催:近畿経済産業局、NTT西日本(QUINTBRIDGE)
会場参加:30名 リモート参加者:100名
登壇スタートアップ(J-StartupKANSAI):
株式会社データグリッド 代表取締役CEO 岡田 侑貴 氏
株式会社アロマジョイン 代表取締役社長 金 東煜 氏
参加大企業(越境人材)
・NTT西日本 ・塩野義製薬株式会社 ・ライオン株式会社 ・株式会社オカムラ ・象印マホービン株式会社 ・ミズノ株式会社 ・西日本旅客鉄道株式会社 ・南海電気鉄道株式会社 ・朝日インタラクティブ株式会社 ・コニカミノルタジャパン株式会社 ・京阪ホールディングス株式会社 ・阪神高速道路株式会社 ・ワコールHD
・シャープ株式会社
次第:
1.データグリッドのPitch(10分)
2.データグリッドと越境人材との意見交換(40分)
3.アロマジョインのPitch(10分)
4.アロマジョインと越境人材との意見交換(40分)
5.交流会(40分)
イベント終了後の登壇スタートアップと大手企業との個別面談状況:6社(イベント終了後1ヶ月時点)
登壇SUの本イベントに対する評価:
・株式会社データグリッド
「今までの中で一番密度の濃いマッチングイベントであったと感じています。特に、越境人材の方々の高いコミットメントは、その後の連携に大きな可能性を感じます。また、越境人材から様々な提案やビジネスのアイディアを頂けることも当社にとって非常に有益です。」
・株式会社アロマジョイン
「今まで色々なピッチイベントでプレゼンをしてきましたが、話していて一番気持ちの良い反応が頂けたイベントでした。また、アンケート結果のフィードバックは、それぞれの企業の当社への関心状況が把握できて大変有意義でした、ここまでフォローアップ頂いたイベントは初めてです。」
近畿経済産業局 産業部 創業・経営支援課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6014
FAX番号:06-6966-6078