トップページ > 施策のご案内 > 環境・リサイクル >「リサイクルビジネスセミナー~事例に学ぶ!SDGs経営、地方創生につなげる産業廃棄物のリサイクルのポイント~」を開催します
最終更新日:令和3年2月10日
近畿経済産業局では、リサイクルビジネスセミナーを開催します。
産業廃棄物の適正処理・リサイクルの取組において、環境負荷の低減に止まらず、〝新たな社会システムの構築〟や〝地域の経済成長〟を実現することで、SDGs経営や地方創生を実践する事例が見られ、その取組には技術開発・導入に加えて、新たなビジネスの展開、自治体や地域とのネットワーク形成など、様々な工夫が見られます。
本セミナーでは、近年の実践例の紹介を中心に、産業廃棄物の適正処理・リサイクルをめぐる現況や、廃棄物処理事業者や排出事業者、地域の自治体等に求められるSDGs経営、地方創生につなげる産業廃棄物のリサイクルにおける取組ポイントについて、特長的な事例やトピックス紹介等を通じて学びます。ご関心のある方はぜひご参加ください。
※講演資料の概要版を掲載しました。
令和3年2月10日(水) 13時30分~17時00分
オンライン開催(Microsoft Teamsを使用)
※開催直前になりましたら、お申込みいただいた方に配信ページを案内いたします。
無料
150名(先着順)
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部
一般社団法人 サステナブル経営推進機構(SuMPO) 専務理事 壁谷 武久 氏
世界では主流の〝サーキュラーエコノミー(循環経済)〟の構築に向けて、これからの廃棄物事業者、排出事業者はどのように行動すべきなのか、役割の変化や行動の方向性などについて、世界的な潮流も含めてお話しします。
株式会社島津製作所 環境経営統括室 三ツ松 昭彦 氏
IT系企業や廃棄物処理業者、排出事業者との協働で、運用方法や仕組みを検討し、構築したIoTセンサーを用いた廃プラスチックの自動回収システムについて紹介します。
株式会社トーヨーエネルギーファーム スマートエネルギー本部国内事業部 部長代理 川内 栄治 氏
兵庫県養父市における家畜ふん尿や食品残渣等を原料としたメタンガス発電所の運用状況について、発生する消化液の活用方策なども含めて紹介します。
株式会社ティービーエム 事業企画部長 東 誠悟 氏
飲食店から回収した排水油脂を原料にバイオマス燃料を精製し発電・売電するシステムについて、技術開発やシステム構築の展開状況や今後の展望について紹介します。
※セミナーの詳細はご案内チラシをご参照下さい。
主催:近畿経済産業局
事務局:株式会社ダン計画研究所
こちらの申込受付用ページから必要事項を記入の上、お申込みください。(締め切り日:令和3年2月5日(金))
※本セミナーの参加受付等の運営業務は、株式会社ダン計画研究所が行っており、同社が作成するホームページ及び「参加申し込みフォーム」にリンクいたします。
参加申し込み及び本セミナーに関するお問い合わせについては、下記までご連絡ください。
<お問い合わせ・申込先>
セミナー事務局(株式会社ダン計画研究所内)
E-Mail:recycle-business@dan-dan.com
TEL:06-6944-1173
※申込み多数によりご参加いただけない場合こちらから連絡させていただきます。
※参加は原則として、申込受付先着順といたします。
※ご記入いただいた個人情報は、本セミナーの運営に必要な範囲で利用させていただきます。
また、主催者・協力機関からの各種案内・情報提供のために利用することがあります。
承諾なく第三者に提供することや、利用目的以外に使用することは一切致しません。
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6018
FAX番号:06-6966-6081
メールアドレス:kin-kankyo@meti.go.jp