トップページ > 施策のご案内 > 次世代ロボットテクノロジー・エネルギーシステム > 次世代エレクトロニクス分野(フレキシブル3次元実装コンソーシアム) > フレキシブル3次元実装コンソーシアム「日台先端受動部品実装シンポジウム」
最終更新日:令和3年3月10日
近畿経済産業局は、超省エネ社会や超スマート社会実現に向けた、3次元実装技術による次世代デバイス(パワー半導体、フレキシブルデバイス等)の実用化開発、社会実装の加速化へ取り組む「フレキシブル3次元実装コンソーシアム」を支援しています。
この度、当局及び大阪大学フレキシブル3D実装協働研究所の主催で、台湾の成功大学と連携して、ITシステム、携帯電話、自動車等 各所で使用される電子デバイスに必要不可欠な、先端受動部品に関するオープンシンポジウムを開催します。
発表は全て英語となります。
日時:2021年3月12日(金)9:55 ~ 17:15
場所:on-line開催予定
主催:近畿経済産業局、大阪大学フレキシブル3D実装協働研究所、Academia-Industry Research Center-
Advanced Passive Component、台湾成功大学(Innovation Headquarters, College of Electrical
Engineering and Computer Science, Hierarchical Green-Energy Materials (Hi-GEM) Research Center)
09:55-10:00 Opening
10:00-11:00 Dr. Masayuki Fujimoto(Yageo CTO, Taiwan)
Giant Dielectric Materials for MLCC is Really Possible?
11:00-12:00 Prof. Katsuaki Suganuma (Osaka Univ. Japan)
Development of Power Modulus Packaging
12:00-12:45 Kyohei Aimuta(Hitachi
Metals, Ltd.)
Soft Magnetic Materials for Power Electronics Application- Amorphous, Nanocrystalline & Soft ferrite -
12:45-13:15 Prof. H.I. Hsiang(NCKU,
Taiwan)
Progress of the Materials and Processes for Power Inductors
休憩1
14:25-15:10 Prof. Jun Mizuno(Waseda University, Japan)
Cu-Cu Bonding Using Intermediate Layer Deposited by ALD
15:10-15:40 Prof. S.K. Lin(NCKU,
Taiwan)
Low-temperature Pb-free Solder Design
休憩2
16:00-16:45 Dr. Tetsuo Tsuchiya (AIST)
Development of the High Heat Resistance Thin Film Resistor for
SiC Power Device
16:45-17:15 Prof. W.S. Lee (NCKU, Taiwan)
Development of Chip Resistor with Al Termination
近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008
FAX番号:06-6966-6097