トップページ > 施策のご案内 > 次世代ロボットテクノロジー・エネルギーシステム > 中小企業におけるロボット導入促進プロジェクト > 中小企業におけるロボット導入促進研究会 > 平成30年度事業報告

平成30年度事業報告

最終更新日:令和元年6月6日

実施概要

 近畿経済産業局は(一社)i-RooBO Network Forumとの連携により、平成30年度の「中小企業におけるロボット導入促進プロジェクト」において、「中小企業におけるロボット導入促進研究会」を中心に、以下の事業を実施しました。

関西ロボットSIerネットワークを活用した取り組み

定例会の開催(2回)、各種情報提供
会員募集のためのプロモーション活動等(会員数:26社(2018年3月)→35社(2019年2月)へ増加)
会員企業間でもプロジェクト組成5件

関西ロボットSIerネットワークの取り組み

 

関西ロボット人材育成勉強会

関西で実施されているロボット人材育成カリキュラムの整理及び公表

・ロボットシステムの構築プロセスを最適化する工程管理手法である、ロボットシステムインテグレーション導入プロセス標準「RIPS」(RobotsystemIntegrationProcessStandard)の簡易版として「関西版スキル標準」を作成。
※本事業で策定した関西版スキル標準を活用し、関西ロボットSIerネットワーク会員一覧の特徴を整理して公表。

 

南大阪ロボットセンター(HCI ROBOT CENTER)の開設

泉大津市商工会議所内に「南大阪ロボットセンター(HCI ROBOT CENTER)」を2018年8月に開設し、ロボットシステム・AIを実機で体感できる拠点を構えロボットシステムをインテグレートされた装置5台程度を展示するとともに、個別見学会(ティーチングBOXにてロボットアームを操作する体験や、AI画像判定のデモ)を月3~5回実施。

南大阪ロボットセンタ-

 

食品工場向け自動化促進研究会

食品機械メーカーとロボットSIerとが補完または協調できる部分を見出していくため、平成30年度に「関西食品工場向け自動化促進交流会」により、食品機械メーカーとロボットSIerとが連携し、専用機の高度化等に向けた取組を実施するための方策の検討を実施。

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008
FAX番号:06-6966-6097