トップページ > 広報誌・E!KANSAI > バックナンバー 2019年度
関西スマートエネルギーイニシアティブ
近畿経済産業局では、産学官金が一体となってスマートエネルギー関連産業の振興を図る、「関西スマートエネルギーイニシアティブ」を主催しています。
今回は、その一環として実施する水素社会の実装に向けた取組について紹介します。
関西を中心に3D積層造形を活用した新たなモノづくりが続々と始動
近畿経済産業局では、海外で加速化する3D積層造形の量産化に対応するため、2019年1月に日本初となる産学官の広域ネットワーク「Kansai-3D実用化プロジェクト」を民間団体との連携により発足し、「モノづくりの変革モデル」の創出支援を展開しています。今回は発足1年の活動実績等をご紹介します。
第12回製品安全対策優良企業(2018年度)のご紹介(第6回)株式会社幸和製作所
「第12回製品安全対策優良企業表彰 優良賞」(2018年度)を受賞された株式会社幸和製作所の「製品安全の取組」をご紹介します。
BENTOを世界へ!まねき食品株式会社の海外展開
元祖幕の内駅弁の老舗が海外に出店。姫路から世界へ向けて、日本の食文化を広めます。
「関西ものづくり新撰2020」選定証交付式を開催
「優れた」「売れる」秀逸な製品・技術10件を「関西ものづくり新撰2020」として選定しました。
関西経済の現状と今後の見通し
様々な統計データを用いて、関西と全国の比較や、関西経済の動向、今後の見通しについて記載します。
第12回製品安全対策優良企業のご紹介(第5回)株式会社千趣会
「第12回製品安全対策優良企業表彰 優良賞」(2018年度)を受賞された株式会社千趣会の「製品安全の取組」をご紹介します。
―近畿の電源地域で地域活性化の取組みを行う企業・団体をご紹介します―
福井県おおい町で新しい里山暮らしの提案を行う「NPO法人森林楽校・森んこ」の取組をご紹介します
冬の省エネルギーの取組について
11月から3月において冬季の省エネルギーの取組を促進するため、省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議で「冬季の省エネルギーの取組について」が決定されています。その概要をご紹介します
ここまで来た!健康経営
業績向上や企業価値向上に役立つとされる健康経営。みなさんはもう取り組んでいますか?健康経営優良法人認定制度(中小規模法人部門)認定数は近畿で500を超え、今後も増加が見込まれます。
関西の魅力を海外へ情報発信
近畿経済産業局では、関西の産業、文化、地域資源など様々な魅力を海外に広く発信するための取組として、平成20年から「関西領事館フォーラム」の活動を行い、在関西の総領事館や海外経済機関等の方々に情報発信を行っています。今回は最近の本フォーラムの活動をご紹介します。
関西から広がるベンチャー・起業家支援
関西での取組みがきっかけに、全国へ広がりを見せる「ベンチャー型事業承継」と、「女性起業家応援プロジェクト」。近畿経済産業局が推進するこの2つのプロジェクトについて紹介します。
伝統的工芸品「京焼・清水焼」の未来
伝統的工芸品「京焼・清水焼」の製造事業者等が所属する組合の連合体、「京都陶磁器協同組合連合会」の取組をご紹介します。
第12回製品安全対策優良企業のご紹介(第4回)有限会社ナルデン
「第12回製品安全対策優良企業表彰 技術総括・保安審議官賞」(2018年度)を受賞された有限会社ナルデンの「製品安全の取組」をご紹介します。
10月からの消費税引上げが迫ってきました!
消費税率引上げへの御準備はお済みでしょうか?
2019年10月1日の消費税率10%への引上げに伴い、経済産業省関係の3つの施策について紹介します。
知っておきたい災害時の燃料供給(ガソリンスタンド(SS)の役割)
自然災害が多発している昨今ですが、災害時には地域の防災拠点として重要な役割を担っているガソリンスタンド(SS)の役割を紹介します。
(株)服部商店の製品「セナフ®」について
CNFの市場拡大に向け、積極的に取り組まれているCNF原料メーカー「(株)服部商店」を紹介します。
第12回製品安全対策優良企業(2018年度)のご紹介(第3回)パナソニックホームズ株式会社
「第12回製品安全対策優良企業表彰 技術総括・保安審議官賞」(2018年度)を受賞されたパナソニックホームズ株式会社の「製品安全の取組」をご紹介します。
―近畿の電源地域で地域活性化の取組みを行う企業・団体をご紹介しますー
福井県おおい町名田庄地区で、小水力発電を通じて地域活性化を進めている「NPO法人エコプランふくい」の取り組みをご紹介します。
関西航空機産業プラットフォームNEXTの取組
3年間の成果を踏まえ、次代の航空機産業における関西・日本のイニシアティブ獲得に向けた「関西航空機産業プラットフォームNEXT」の活動についてご紹介します。
その輸出・技術提供は、軍事利用や、技術流出につながる恐れはありませんか?
安全保障貿易管理と技術流出防止管理に関する説明会開催についてご案内します。
ダイバーシティ経営のすすめ
経済産業省ではダイバーシティ経営に取り組む企業を表彰しています。今回は、表彰の概要と平成30年度に「新・ダイバーシティ経営企業100選」の表彰を受けた近畿地域の5社をご紹介します。
第12回製品安全対策優良企業(2018年度)のご紹介(第2回)
パナソニック株式会社アプライアンス社ランドリー・クリーナー事業部
「第12回製品安全対策優良企業表彰 経済産業大臣賞」(2018年度)を受賞されたパナソニック株式会社アプライアンス社ランドリー・クリーナー事業部の「製品安全の取組」をご紹介します。
第3回はなやかKANSAI魅力アップアワード~特別賞~ 受賞事業の紹介
外国人受入環境整備に係る、(一社)日本殺陣道協会、(株)太鼓センター、(特活)にほんご豊岡あいうえお、NINJA VR KYOTO、里湯昔話 雄山荘の取組をご紹介します。
近畿の電源地域で地域活性化の取組みを行う企業・団体をご紹介します
>若狭和田ライフセービングクラブ【福井県高浜町】
>青葉山麓研究所【福井県高浜町】
第12回製品安全対策優良企業(2018年度)のご紹介
(第1回)株式会社大一電化社
「第12回製品安全対策優良企業表彰 経済産業大臣賞」(2018年度)を受賞された株式会社大一電化社の「製品安全の取組」をご紹介します。
第3回はなやかKANSAI魅力アップアワード 関西インバウンド大賞受賞事業の紹介
「関西インバウンド大賞」を受賞された株式会社関西インバウンド事業推進協議会の取組を紹介します。
第3回「はなやかKANSAI魅力アップアワード」~関西インバウンド大賞~ 表彰式を開催
外国人受入環境整備に係る優れた取組を表彰する第3回「はなやかKANSAI魅力アップアワード」を開催。
高レベル放射性廃棄物の地層処分に向けた取り組み
高レベル放射性廃棄物の地層処分に向けた取り組みについてご説明します。