トップページ > 広報誌・E!KANSAI > バックナンバー 2020年度
関西の中堅・中小企業のベトナム進出を支援しています
近畿経済産業局では、関西の中小企業等のベトナム進出支援に取り組んでいます。今回は、取組を始めてから現在までの10年間の歩みをご紹介します。
関西から「キーパーソン」を考える!
管内各地で地域の活性化を担う「キーパーソン」と呼ばれる人々を中心とした活動をご紹介します。
国際商取引等での商事紛争解決方法「仲裁」をご存じですか?
一般社団法人日本商事仲裁協会(JCAA)による商事紛争解決方法「仲裁」と通関手帳(カルネ)の紹介
関西経済の現状と今後の見通し
様々な統計データを用いて、関西と全国の比較や、関西経済の動向、今後の見通しについて記載します。
大阪・関西万博の先に見える関西の未来
近畿経済産業局では、「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーとして「万博活用地域活性化戦略」に取り組んでいます。
今回は、万博を契機とした関西の未来への期待・可能性をご紹介します。
【新連携事業活用事例】新たなものづくりクラスターの誕生
新連携事業等を活用し、全国ベースのバーチャルファクトリーを構築した株式会社CAPABLEの取組をご紹介します。
ゆるやかに繋がる関西オープンファクトリーの潮流
魅力ある関西を発信する一手法として注目を集める、各地のオープンファクトリーの活動をご紹介します。
地域未来投資の促進について
近畿経済産業局では、地域特性を生かした地域の自立的発展のために、「地域未来投資促進法の推進」と「地域未来牽引企業の支援」により、地域の未来投資を促進しています。
2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」選定企業のご紹介 株式会社ナベル
2020年版 「グローバルニッチトップ企業100選」に選定された株式会社ナベル(京都府)の取組をご紹介します。
第13回製品安全対策優良企業のご紹介(第3回) 株式会社榎本金属製作所
「第13回製品安全対策優良企業表彰 特別賞(審査委員会賞)」(2019年度)を受賞された株式会社榎本金属製作所の「製品安全の取組」をご紹介します。
知財のミカタ 巡回特許庁inKANSAIを開催しました
吉野彰氏らをお招きし、知財を味方に変え今後の企業経営に役立つ知財戦略に関する講演を行いました。
「関西航空機産業プラットフォームNEXT」によるCOVID-19対応
新型コロナウィルスCOVID-19により、航空機製造業全体に影響が及んでいます。「関西航空機産業プラットフォームNEXT」ではニューノーマル時代に求められるサプライチェーンのあり方を模索します。
水素社会の実現に向けた関西の挑戦
次世代エネルギーとして注目される水素。多くの企業が集積する関西では、色々な挑戦が展開されています。水素社会の実現に向けた当局の取組や、関西地域における動きをご紹介します。
第13回製品安全対策優良企業のご紹介(第2回)ふとんのにしなか
「第13回製品安全対策優良企業表彰 優良賞(審査委員会賞)」(2019年度)を受賞されたふとんのにしなかの「製品安全の取組」をご紹介します。
次の目標は自社製品のブランド化、挑戦を続ける「橋本漆芸」
伝統工芸の技法を活かして新商品を生み出す紀州漆器の産地企業、有限会社橋本漆芸をご紹介します。
その輸出・技術提供は、軍事利用や、技術流出につながる恐れはありませんか?
安全保障貿易管理と技術流出防止管理に関する説明会開催についてご案内します。
関西からイノベーションを次々と!
イノベーション推進室では、関西のイノベーション環境の整備をさらに促進するため、産学官連携や産業人材の確保・定着支援を通じて、イノベーションエコシステムの推進に取り組んでいます。
第4回はなやかKANSAI魅力アップアワード~特別賞~ 受賞事業の紹介
関西インバウンド大賞の紹介をしました前号に引き続き、今号では、特別賞を受賞された5事業を紹介します。
第13回製品安全対策優良企業のご紹介(第1回)山本光学株式会社
「第13回製品安全対策優良企業表彰 経済産業大臣賞」(2019年度)を受賞された山本光学株式会社の「製品安全の取組」をご紹介します。
『キラリと光る!中小企業組合【大阪編】』を選定しました
『キラリと光る!中小企業組合【大阪編】』に選定されました7組合をご紹介します。
ビジネスの現場でVR/AR/MR活用が進んでいます
近畿経済産業局は、ビジネスでVR/AR/MR活用時のヒントが詰まった「ビジネスに効果的なVR/AR/MR活用の手引書・事例集」を作成しました。今回は手引書・事例集より活用のポイントや2社の事例をご紹介します。
壊れないために壊して調べる。(株)神戸工業試験場の取組
独立系民間試験場「(株)神戸工業試験場」が産学官と連携して進める取組をご紹介します。
第4回「はなやかKANSAI魅力アップアワード」関西インバウンド大賞受賞事業の紹介
ICチップ型救急タグ管理システムによるインバウンド向け救急医療対応」の取組をご紹介します。
経済産業省のアワード・認定を受けた中小企業を大学・短大・高専の講義に招きませんか?
大学等講義×優良中小企業のゲストスピーカーWEBマッチングプラットフォームをご活用ください。
プラスチック製買物袋の有料化が2020年7月1日よりスタートします。
2020年7月1日よりスタートするレジ袋有料化の概要をご紹介します。