トップページ > 広報誌・E!KANSAI > バックナンバー 2021年度
第6次エネルギー基本計画について
今後のエネルギー政策の基本的な方向性を示す「第6次エネルギー基本計画」について、その概要を説明します
次世代の地域活性化キーパーソン発掘およびネットワーク構築事業
「地域活性化を推進する『キーパーソン』が、その実現に向けた課題や自治体(地域)に求めるもの」をテーマに、若きキーパーソンと議論をすすめています。
関西発、ベトナムへの環境技術移転に向けて
ベトナムにおける日本企業のビジネス環境整備と市場獲得のための支援を行っています。ベトナム行政機関やディベロッパーへの環境技術などの理解促進に向けた取組についてご紹介します。
第14回製品安全対策優良企業のご紹介(第3回)株式会社大一電化社
「第14回製品安全対策優良企業表彰 経済産業大臣賞」(2020年度)を受賞された株式会社大一電化社の「製品安全の取組」をご紹介します。
サーキュラーエコノミー(循環経済)への転換に向けて(第2回)
サーキュラーエコノミー製品の開発・活用を促すネットワークを構築する事業を実施しています。
地域の魅力・強みを活かしたSDGsの推進について(第5回)京都府福知山市
環境及びリサイクル分野においてSDGsの視点を加味し、かつ地域の魅力・強みを活かした自治体等の取組を紹介します。今回は2021年2月に「ゼロカーボンシティ宣言」を発出され、再生可能エネルギーの地産地消を積極的に推進されている京都府福知山市です。
関西経済の現状と今後の見通し
様々な統計データを用いて、関西と全国の比較や、関西経済の動向、今後の見通しについて記載します。
関西におけるイノベーション創出活動の深化に向けて
社会から幅広く技術やアイデアなどを取り入れることで、革新的なビジネスやサービスを創出するオープンイノベーションなど、イノベーション創出に向けた様々な取組をご紹介します。
関西におけるスタートアップ・エコシステム強化の動き
関西の有望なスタートアップを選定するJ-Startup KANSAIを含め、京阪神を中心に活発化しているスタートアップ・エコシステム強化に向けた最近の動きについてご紹介します。
サーキュラーエコノミー(循環経済)への転換に向けて(第1回)
サーキュラーエコノミー製品の開発・活用を促すネットワークを構築する事業を実施しています。
地域の魅力・強みを活かしたSDGsの推進について(第4回)福井県敦賀市
環境及びリサイクル分野においてSDGsの視点を加味し、かつ地域の魅力・強みを活かした自治体等の取組を紹介します。
今回はSDGsの基本理念を大いに取り込んだ「第7次敦賀市総合計画総合計画」を策定された福井県敦賀市です。
2021年度緑化優良工場等表彰について
2021年度緑化優良工場等近畿経済産業局長賞受賞工場の緑化への取組についてご紹介します。
大阪・関西万博とともに飛躍する関西!
万博に向けた活動が加速化する中、当局では関西の魅力を伝えるため、万博のテーマと結びつく関西各地の活動を体系的にまとめるプロジェクトを開始しました。
地域未来投資の促進
経済産業省では、地域未来投資の促進に取り組んでいます。今回、地域未来投資促進税制と当局独自の地域未来牽引企業支援の取組「未来企業サロン」についてご紹介します。
第14回製品安全対策優良企業のご紹介(第2回) マツ六株式会社
「第14回製品安全対策優良企業表彰 経済産業大臣賞」(2020年度)を受賞されたマツ六株式会社の「製品安全の取組」をご紹介します。
(株)ネイチャーギフトのご紹介
セルロースナノファイバー(CNF)の社会実装に挑戦する(株)ネイチャーギフトをご紹介します。
地域の魅力・強みを活かしたSDGsの推進について(第3回)兵庫県姫路市
環境及びリサイクル分野においてSDGsの視点を加味し、かつ地域の魅力・強みを活かした自治体等の取組を紹介します。今回は「世界をつなぐSDGs推進都市ひめじの夢」をスローガンに、様々な社会的課題にも積極的に取り組んでいる兵庫県姫路市です。
その輸出・技術提供は、軍事利用や技術流出につながる恐れはありませんか?
安全保障貿易管理と技術流出防止管理に関する説明会の開催等についてご案内します。
電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法の改正について
令和4年4月1日より施行される再エネ促進法について現行FIT法からの改正のポイントを説明します!
関西に芽吹き始めたデザイン経営
デザイン経営とは、デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法です。今、多くの中小企業が挑戦し始めています。関西で芽吹き始めたデザイン経営をご紹介します。
製造3分野における特定技能外国人材制度
特定技能外国人材の受入れが始まって2年余りが経過しました。製造3分野における現在の受入れ状況や、受入れ要件、留意点をご紹介します。
2025大阪・関西万博を見据えた地域ブランドづくり
近畿経済産業局では「2025大阪・関西万博」を好機ととらえ、関西に数ある地域ブランドが世界の人々から評価されるものとなるような取組を進めています。その取組内容について紹介します。
第14回製品安全対策優良企業のご紹介(第1回) パナソニック株式会社アプライアンス社 ランドリー・クリーナー事業部
「第14回製品安全対策優良企業表彰 経済産業大臣賞」(2020年度)を受賞されたパナソニック株式会社アプライアンス社ランドリー・クリーナー事業部の「製品安全の取組」をご紹介します。
完全無農薬のお茶を海外へ ~京和あずま株式会社~
近畿経済産業局がサポートする10の地域ブランド「和束茶」で積極的に海外展開を行う企業を紹介します。
地域の魅力・強みを活かしたSDGsの推進について
環境及びリサイクル分野においてSDGsの視点を加味し、かつ地域の魅力・強みを活かした自治体等の取組を紹介します。今回は「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定され、様々なチャレンジを続ける京都府舞鶴市です。
関西における新たな地域一体型オープンファクトリーの動き
関西で活性化する「地域一体型オープンファクトリー」において、新たに二つの取組がスタートしました。京丹後・与謝野エリア、そして大和高田・広陵町周辺エリアでの取組を紹介します。
逆風下に立ち向かう航空機産業のチャレンジャーと支える仕組み
航空機産業はコロナ禍で特に甚大な影響を受けていますが、これを新たな成長に向けた機会と捉え挑戦を続けるチャレンジャーの取組とともに、その挑戦を支える支援の仕組みについてご紹介します。
コロナ禍で奮闘する地域未来牽引企業を紹介します
コロナ禍において、積極的に事業展開している地域未来牽引企業3社の取組をご紹介します。
伝統的工芸品「西陣織」×京都市産業技術研究所
伝統的工芸品「西陣織」の製造事業者である「宮階織物株式会社」を訪問し、お話を伺いました。
地域の魅力・強みを活かしたSDGsの推進について
環境及びリサイクル分野においてSDGsの視点を加味し、かつ地域の魅力・強みを活かした自治体等の取組を紹介します。
今回は、奈良県内自治体で初となる気候非常事態宣言を発出し、木質バイオマスの利活用にも熱心に取り組んでいる奈良県五條市です。
多様な人材の活躍を目指す企業の皆様へ 「ダイバーシティ経営」で新たな企業価値を創造してみませんか?
多様な人材を活かすダイバーシティ経営とそのツールについてご紹介します。
関西発!「Key Person Profile」を作成しました
地域にとって「キーパーソン」とはどのような素養を持っている人材か、また「キーパーソン」とともに地域がより良く変化していくために求められる環境整備などについて調査し、その結果を冊子にまとめました。
RESASを活用した地方創生の推進
近畿経済産業局ではRESASを活用した自治体等の取組を支援することによって、各地域における地方創生の実現を目指しています。今回は、当局の実施する支援についてご紹介します。
KANSAI OPENFACTORY REPORT rec2021.
関西各地のオープンファクトリーについて考察を行い、報告書・PR冊子を作成しました。
感染症の影響により雇用維持に苦慮する企業の皆様へ 「雇用シェア」で従業員の雇用を守りませんか?
従業員に他社へ一時的に出向してもらう「雇用シェア」の取組とそれを実施する産業雇用安定センターについてご紹介します。
中小企業経営に“SDGsの視点”を
近畿経済産業局と中小機構近畿本部が協力し、「中小企業のためのSDGs活用ガイドブック」を作成しました。SDGsを活用した持続可能な企業経営に向けて、ご活用ください。
対日投資プロモーションPR冊子「関西のライフサイエンスクラスター」
関西のライフサイエンス分野の強みと投資環境等の魅力を紹介するPR冊子を作成しました。