トップページ > 広報誌・E!KANSAI > バックナンバー 平成26年度

E!KANSAI バックナンバー 平成26年度

E!KANSAI 平成27年3月号 目次

特集

関西における環境ビジネスを応援しています!!~他地域企業との連携を促進するアライアンスマッチングセミナー~
関西における環境ビジネス推進に向けた当課の取組とその取組に参加した企業についてご紹介します。

企業・地域の取組紹介

伝統技術を新たな分野で海外へ!
株式会社伊と幸、Gold Leaf Kyotoの海外展開取組み紹介

伝統と革新~伝統的工芸品の新市場開拓~ 第4回

伝統的工芸品に新たに指定された越前箪笥(平成25年12月指定)
経済産業大臣指定を契機に需要拡大への再出発

統計資料

E!KANSAI 平成27年2月号 目次

特集

公設試を活用したイノベーションの創出について
地域の産業を技術面から支援している、一番身近で頼れる技術相談窓口、公設試(公的試験研究機関)をご紹介します。

企業・地域の取組紹介

産地における地域ブランドを活かした取り組み 第4回

アジアで挑戦を続ける関西企業
~環境・省エネ分野で海外へはばたく~ 第4回

大洋産業株式会社
環境・省エネ分野でアジアへのビジネス参入に取り組む企業をご紹介します

エネルギー分野で活躍するスマートコミュニティ関連企業 第3回

関西スマートコミュニティ推進フォーラムからの発信
関西のスマートコミュニティ関連企業((株)クリーンベンチャー21)をご紹介します

TOPICS

統計資料

書籍紹介

E!KANSAI 平成27年1月号 目次

年頭所感

平成27年 年頭所感
近畿経済産業局長 関 総一郎

特集

企業・地域の取組紹介

生産性向上設備投資促進税制のすゝめ ~応援します!設備投資(農業編)~
農業のビジネス化に取り組む方々の熱き思いをご紹介します。

伝統と革新~伝統的工芸品の新市場開拓~ 第3回

統計資料

E!KANSAI 平成26年12月号 目次

特集

いま、滋賀のまちづくりが熱いんです!
~中心市街地活性化の核、まちづくり会社の活躍~

まちづくりの現場でマネジメント役として奮闘するまちづくり会社。近年活気づく滋賀県から取り組みをご紹介します。

企業・地域の取組紹介

エネルギー分野で活躍するスマートコミュニティ関連企業 第2回

関西スマートコミュニティ推進フォーラムからの発信
関西のスマートコミュニティ関連企業((株)日新システムズ)をご紹介します。

アジアで挑戦を続ける関西企業
~環境・省エネ分野で海外へはばたく~ 第3回

サンエー電機株式会社
環境・省エネ分野でアジアへのビジネス参入に取り組む企業をご紹介します

TOPICS

2014年度冬季の節電へのご協力のお願い
今冬も引き続き着実な節電に御協力をお願いいたします。

統計資料

E!KANSAI 平成26年11月号 目次

特集

関西とアジアのWin-Winを目指して
~アジアの環境・省エネビジネスに取り組むTeam E-Kansaiの挑戦~

環境・省エネビジネスでアジア展開を目指す”Team E-Kansai”の取組や特徴を紹介します。

企業・地域の取組紹介

平成25年度ダイバーシティ経営企業100選の受賞企業のご紹介
住友生命保険相互会社、P&Gジャパン株式会社の取組み

産地における地域ブランドを活かした取り組み 第3回

地域ブランド『豊岡鞄』
~未来を見据えた豊岡産地の挑戦~

『豊岡鞄』の地域ブランドとしての成熟と新たな挑戦

統計資料

E!KANSAI 平成26年10月号 目次

特集

生産性向上設備投資促進税制のすゝめ
~建物即時償却ができるってホンマ?!~

「生産性向上設備投資促進税制」は、設備投資を行う際に大きな節税効果が期待できる税制です。本税制の特徴と、実際に制度をご活用いただいた企業の声をご紹介します。

企業・地域の取組紹介

EV開発に挑戦する関西の中小企業!
~けいはんなEV人材育成プロジェクト~

(株)EVジャパン、(株)淀川製作所、近藤自動車工業(株)の3社の取組をご紹介します。

生体吸収性ステントで世界をリード
~中小企業こそ知的財産制度を活用しよう!~

生体吸収性ステントで世界へ挑戦。(株)京都医療設計における知財戦略。

大手前大学Sweets Lab
~スイーツの情報発信基地から~

「スイーツ学」に基づくスイーツスペシャリストの育成と製菓産業の発展を目指す取組みを取材しました。

エネルギー分野で活躍するスマートコミュニティ関連企業 第1回

関西スマートコミュニティ推進フォーラムからの発信
関西のスマートコミュニティ関連企業(トランスブート(株))をご紹介します。

アジアで挑戦を続ける関西企業
~環境・省エネ分野で海外へはばたく~ 第2回

株式会社日吉
環境・省エネ分野でアジアへのビジネス参入に取り組む企業をご紹介します。

統計資料

E!KANSAI 平成26年9月号 目次

特集

関西ものづくり新撰
~中小企業の「優れた」「売れる」製品のビジネス拡大を目指して~

当局では平成24年度から、中小企業の「優れた」「売れる」製品・技術を「関西ものづくり新撰」として選定しています。今回は「関西ものづくり新撰2014」から4製品・技術を紹介します。

企業・地域の取組紹介

平成25年度ダイバーシティ経営企業100選の受賞企業のご紹介
株式会社積水化学工業、株式会社髙島屋

伝統と革新~伝統的工芸品の新市場開拓~ 第2回

伝統的工芸品産業の新市場開拓事例の御紹介
「日本の伝統的技術・技法を用いた商品」で「世界市場の開拓」へ
弘誠堂

統計資料

E!KANSAI 平成26年8月号 目次

特集

関西スマートコミュニティのムーブメント
~関西スマートコミュニティ推進フォーラム~

関西のスマートコミュニティを進めるための当局の取組と、具体の導入事例や自治体・企業への意識調査の結果を御紹介します。

企業・地域の取組紹介

アジアで挑戦を続ける関西企業
~環境・省エネ分野で海外へはばたく~ 第1回

阪神動力機械株式会社
環境・省エネ分野でアジアへのビジネス参入に取り組む企業をご紹介します。

産地における地域ブランドを活かした取り組み 第2回

地域ブランド『神戸シューズ』~新たな靴のストーリーを神戸から発信~
「神戸シューズ」のブランド確立までの道のりと今後の展開


E!KANSAI 平成26年7月号 目次

特集

英国企業の対日投資促進のために
~近畿経済産業局と英国総領事館の協力推進~

英国企業の対日投資を進めるための当局の取組と、最近の関西への進出事例をご紹介します。

企業・地域の取組紹介

平成25年度ダイバーシティ経営企業100選の受賞企業のご紹介
丸善運輸倉庫株式会社、田代珈琲株式会社、帝人株式会社の取組み

医療機器分野への参入に成功したものづくり中小企業!
異業種から医療機器分野へ。参入成功企業に聞いた事業化までのポイントをご紹介します。

TOPICS

2014年度夏季の節電へのご協力のお願い
2014年度夏季の電力需給は特に厳しい見通しとなっています。今回、近畿管内における電力安定供給に対する取組をご紹介するとともに、国民の皆様に昨夏に引き続き着実な節電の実施に御協力をお願いいたします。

E!KANSAI 平成26年6月号 目次

特集

平成25年度関西地域における中堅製造企業の実態調査(概要)
地域経済を牽引する存在として期待されている「中堅企業」の現状や特徴をアンケート結果からまとめました。

企業・地域の取組紹介

スペクトロニクス株式会社
~“光”でイノベーションを起こす!レーザ発振器メーカー~

レーザは次世代ものづくりのインフラ!技術と顧客対応に強みを持つ研究開発型ベンチャー企業をご紹介。

伝統と革新~伝統的工芸品の新市場開拓~ 第1回

伝統的工芸品産業の海外展開事例の御紹介
「日本の伝統的技術・技法を用いた商品」で「世界市場の開拓」へ。株式会社井上、株式会社西川貞三郎商店

E!KANSAI 平成26年5月号 目次

特集

民間航空機市場への参入支援と航空機産業基盤の強化へ
~参入したけりゃこれを読め!「国際航空機市場参入メソッド」を作成しました!~

中小企業の参入障壁や参入のために取り組むべき事項や必要な準備事項等を「国際航空機市場参入メソッド」として取りまとめました!

企業・地域の取組紹介

産地における地域ブランドを活かした取り組み 第1回

高島ちぢみ
「高島ちぢみ」のブランド展開と地域ブランド確立による波及効果。

関西でひかり輝くおもてなし企業

平成25年度「おもてなし経営企業選」選出企業を決定しました
「おもてなし経営」を実践する28社(うち関西5社)を「平成25年度おもてなし経営企業選」として選定しました。

E!KANSAI 4月号 目次

特集

再生医療研究に関連する分野へ中小企業が参入できます!
~再生医療サポートビジネスの推進~

再生医療実用化への環境整備が進む中の取組として、中小企業の再生医療サポート事例やビジネス機会について、3月5日京都で開催した日本再生医療学会・シンポジウムの模様から御紹介します。

企業・地域の取組紹介

ピップ株式会社
「ピップエレキバン」から「THE WELLNESS COMPANY」の実現を目指して。

まほうびん記念館
大阪の地場産業である魔法瓶。象印マホービン(株)の企業博物館の創設意図、新たに生まれたコミュニケーションとは。

福知山市中小企業サポートセンター
北近畿の中核都市である福知山市。“ひとあじ違う”経営手法等により業績を伸ばしている「元気な会社」を選定しました。