トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 平成28年 5月号 TOPICS2
最終更新日:平成28年5月2日
経済産業省近畿経済産業局(局長:関 総一郎)は、中国広東省科学技術庁(庁長:黄 宁生)との間で、環境・省エネルギー分野での新たな協力枠組みを構築しました。
平成28年3月16日(水)広東省広州市に於いて、近畿経済産業局からは浅井 亨通商部長が、広東省科学技術庁からは楊 軍副庁長が出席し、環境・省エネルギー分野における実証事業の円滑な推進協力や民間ビジネス交流の促進協力など5項目からなる協力文書を交換しました。
交換式の後、「関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム」(Team E-Kansai)の協力の下に、共同開催の技術セミナー・商談会の第一弾として、「日中環境・省エネ技術ワークショップ」を併せて開催しました。
これから、具体的な合作プロジェクト案件の形成支援を担うアドバイザリ ー・ボード「合作プロジェクト推進戦略ボード(仮称)」の創設や国際科技合作プロジェクト資金新重点分野への提案(広東省側での新たな補助金制度の創設)に向けた事務レベルでの協議を行い、連携協力のための体制整備を着実に進めていきます。
近畿経済産業局と広東省科学技術庁は、今後3年間、環境・省エネルギー分野での日中合作プロジェクト創出と実証事業の円滑な推進に取り組み、日中間の民間ビジネス交流の更なる活性化と現地の環境改善へ貢献していきます。
本フォーラム(事務局:公益財団法人地球環境センター)は、2008年11月に設立された環境・省エネ分野でのアジア展開を推進する官民連携のプラットフォームです。会員数は167社(2016年2月末現在)。支援機関(近畿経済産業局)・協力機関30機関が参画しています。
これまでに、タイ、中国(広東省、遼寧省)、ベトナム、インドネシア等において現地コーディネータを配置し(地域別主担当:5名)、ビジネス連携促進のための枠組み構築(MOU締結等)やミッションの派遣・受入、国内外での情報交流会の開催等の活動を行っています。
広東省では、2011年に広東省佛山市南海区が中国国家環境保護部から中国初の「国家環境サービス業華南集積区」の認定を受けたことを契機に、現地に専属のコーディネータを配置するなど、重点活動地域の一つとして積極的にビジネス交流を進めています。
中国人民政府の科学技術部の地方組織です。科学技術政策の立案・推進を担い、イノベーション・技術開発に対する資金提供や集積区の管理等を行っています。
「近畿経済産業局と中華人民共和国広東省科学技術庁は環境・省エネルギー分野における新たな協力枠組を構築しました」
近畿経済産業局 通商部 国際事業課
電話:06-6966-6032