トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 平成28年6月号TOPICS

平成28年度「製品安全対策優良企業表彰」(第10回)を募集します
ニッポンの製品安全対策を、もっと世界へ
担当課室:製品安全室

最終更新日:平成28年6月1日

本件の概要

 経済産業省は、製品安全に関する企業の優れた取組を評価し、広めるための、「製品安全対策優良企業表彰」の募集を5月23日より開始しています。

 大企業、中小企業を問わず、消費生活用製品を取り扱う製造事業者、輸入事業者、小売販売事業者などの方々にご応募いただけますので、奮ってご応募をお願いいたします。

目的

 本表彰は、企業の製品安全に対する意識の向上や、企業の枠を越えて、製品安全という重要な価値を共有する「製品安全文化」の定着を図り、社会全体で製品の安全が守られる社会の実現を目的として、平成19 年度より実施しており、今回で10回目となります。

概要

1.表彰内容、表彰部門及び募集対象

表彰内容 部門 募集対象
経済産業大臣賞
商務流通保安審議官賞
優良賞
製造事業者・輸入事業者
(大企業・中小企業)
「消費生活用製品※」の製造事業または輸入事業を行う者
小売販売事業者部門
(大企業・中小企業)
「消費生活用製品※」の小売販売事業を行う者
特別賞 「消費生活用製品※」に関連した事業を行っている団体または企業

※「消費生活用製品」とは、主として一般消費者の生活の用に供される製品をいいます。(消費生活用製品安全法第2条)

2.審査方法

 

 有識者、消費者団体代表等で構成する審査委員会において審査します。

 書類による一次審査、プレゼンテーションによる二次審査、必要に応じて委員による現地ヒアリング調査を実施し、受賞企業・団体を決定します。

3.審査基準

 企業の製品安全を確保するための取組を「4つの視点」から評価します。

  • 安全な製品を製造・輸入(または仕入・販売)するための取組
  • 製品を安全に使用してもらうための取組
  • 出荷後に安全上の問題が判明した際の取組
  • 製品安全文化構築への取組

4.スケジュール

 

 応募期間: 平成28年5月23日(月)~7月25日(月)

 受賞企業公表:平成28年11 月上旬に、当局ホームページ等において公表します。

(参考)「第9回 製品安全対策優良企業表彰」受賞企業が決定しました

~近畿から3社が選定されました~(PDF:338KB)PDFリンク 新しいウィンドウで開きます

 また、近畿地域(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)の受賞企業については、当局広報誌E!KANSAIにてご紹介しています。

応募方法等および問い合わせ先

 応募方法等は、以下の問い合わせ先にてご確認ください。

製品安全対策優良企業表彰事務局(株式会社三菱総合研究所 内)

電話:03-6705-6067

製品安全対策優良企業表彰のホームページ外部リンク 新しいウィンドウで開きます

関連施策へのリンク

経済産業省 製品安全対策優良企業表彰外部リンク 新しいウィンドウで開きます

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 消費経済課 製品安全室

電話:06-6966-6098

他の記事を読む