トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 9月号 特集

「関西航空機産業プラットフォーム」を立ち上げました!

担当課室:産業部 製造産業課

最終更新日:平成28年9月1日

ジェット旅客機の運航機材構成予測
ジェット旅客機の運航機材構成予測
(出典:一般財団法人日本航空機開発協会)

世界の民間航空機市場は、年率約5%で増加する旅客需要を背景に、今後20年間の市場規模は約3万機・4~5兆ドル程度(ほぼ倍増)となる見通しで、最も旅客需要が伸びるのはアジア太平洋地域とされています。

我が国の航空機生産額は、平成24年度以降、民間航空機の機体部品・エンジン部品の海外向け生産が大幅に増加し、平成27年度は18,219億円と5年間で1.8倍に成長しています。

このような状況下、ものづくりの現場では、近年の量産化やコスト削減要求が強まっており、工程単位の受注(のこぎり発注)から、複数工程をこなす部品単位での受注(一貫生産受注)へと事業内容が高度化しています。

そのため、こうした対応力を持つ企業が国内外を問わず求められているなかで、海外との競争はますます厳しくなってきており、関西地域に集積する航空機関連企業においても一貫生産体制の構築や国際競争力強化が喫緊の課題となっています。

関西地域には、エンジン部品を製造している川崎重工業株式会社、機体部品を製造している新明和工業株式会社、MRJの部品を製造している三菱重工業株式会社、フライトコントロールシステムなどを製造している株式会社島津製作所、降着装置等を製造している住友精密工業株式会社、エンジン部品や脚部品等の合金チタン製品を素材供給から担う株式会社神戸製鋼所といった航空機関連大手企業の集積があり、機体・エンジン・装備品それぞれの企業がバランス良く立地しています。

我が国の航空機生産額推移
我が国の航空機生産額推移
(出典:経済産業省生産動態統計調査)
関西地域の航空機関連企業地域クラスターマップ
関西地域の航空機関連企業・地域クラスターマップ
(近畿経済産業局作成)

また、地域を越えた中小企業の連携により、JIT・KITでの部品の一貫生産体制構築を“全国初”で実現させた「Japan Aero Network(JAN)」の中核企業である由良産商株式会社は大阪に立地しており、同様の取組・事業を目指す動きが各地域でも起こっています。

京都航空宇宙産業ネットワークは本年立ち上がったばかりであり、近年の航空機産業の伸びに比して、大手企業のみならず、中小企業や地域単位での取組も非常に盛り上がっています。

近畿経済産業局では、平成21年度から7年間「関西国際航空機市場参入等支援事業」として、セミナー、マッチング、海外ミッションの派遣等を実施し、航空機市場のステージに応じた各種支援を行ってきました。その成果の一つが、Japan Aero Networkの設立等ですが、近年の市場動向等を踏まえ更なる航空機産業の発展を目指すべく、近畿経済産業局としての支援も強化する必要があると考え、関西経済活性化のチャンスも逃さぬようこれまでの取組をバージョンアップさせる形で、平成28年度に「関西航空機産業プラットフォーム」を立ち上げました。

関西航空機産業プラットフォーム
関西航空機産業プラットフォーム

関西航空機産業プラットフォーム事業として取り組む重点対応事項は下記2点を掲げています。

立ち上げのための第一回運営会議の様子
立ち上げのための第一回運営会議の様子
(平成28年6月21日 於:KKRホテル大阪)
  1. マッチング、専門家派遣等を通じて川下企業のニーズに対応した最適なサプライチェーンの構築を図る。
  2. 今後5~10年後を見据えた事業環境整備のため、高度人材育成や大規模な設備投資にかかる各種支援制度の構築に向けた業界全体・地域全体での対応策、将来像のあり方を検討する。

2.の事業環境整備に向けた対応策の検討については、関係企業・自治体・支援機関等を交えた運営会議/実務者会議にて協議を進めていきます。

また、1.については下記のとおり具体事業を進めております。どなたでもご参加いただけますので、「航空機産業への参入にチャレンジしてみよう!」という方はぜひご検討ください。

オープンマッチング

関西地域に集積する航空機関連大手企業4社(川崎重工業株式会社、株式会社島津製作所、住友精密工業株式会社、株式会社神戸製鋼所)からのニーズを当局HPに掲載しております。「応募に際してのお願い」文書を必ずご覧いただき、ご応募ください。応募締め切りは9月16日(金)17:00までとなっております。また、他地域でのマッチング事業に関する案内も合わせて掲載しておりますので、事業拡大のチャンスにご活用ください。

詳細URL

セミナー

我が国航空機産業の動向と今後の展開に関するクロストーク

「品質を確保しながらいかに生産性向上、コストダウンを図るか~航空機×自動車での業種間比較を踏まえて~」

自動車産業から航空機産業に参入した企業もお招きし、他業種との比較を行うことによって、航空機産業の現場に求められる機能や人材等について議論し、航空機産業に求められる課題とその克服に向けた取組を探ります。

  • 日時:平成28年9月9日(金)13:30~15:00
  • 場所:神戸国際展示場2号館2階2A会議室(「国際フロンティア産業メッセ2016」にて開催)
  • 参加費:無料
  • 定員:140名程度
  • 申込方法:国際フロンティア産業メッセ2016HP外部リンク 新しいウィンドウで開きますよりご登録ください。
パネリスト
川崎重工業株式会社 ガスタービンビジネスセンター サプライチェーンマネジメント推進室 室長 松崎祐司氏
上村航機株式会社 代表取締役社長 上村義太郎氏
真和工業株式会社 航空機部品事業部 主査 野村幸男氏
株式会社平安製作所 営業部 部長 田中靖弘氏

展示会出展

10月12日~15日に東京ビッグサイトで開催される「国際航空宇宙展(JA2016)」に出展し、関西地域の航空機関連企業一覧や国・自治体等の支援策一覧を配布する予定です。ぜひご来場ください。

関連施策へのリンク

関西航空機産業プラットフォーム

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 製造産業課

電話:06-6966-6022

他の記事を読む