トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 9月号 企業紹介

匠の技術、新たな感性で海外展開にチャレンジしている「クールジャパン商品」
工具箱の新たな可能性
担当課室:クリエイティブ産業ユニット

最終更新日:平成28年9月1日

誰もが知っている“工具箱”を製造している企業が東大阪市にあります。東洋スチール株式会社という会社です。

山型ツールボックス[Y-350]
山型ツールボックス[Y-350]
幅360mm:奥行150mm:高さ110mm

1969年の会社設立以来、「絞り」といわれるプレス加工の技術を得意とし、金属工具箱の国内トップブランドとしての揺るぎない地位を確立してきました。従業員は30名ほどの町工場ですが、東南アジアを中心に、海外への輸出も積極的に行っています。

右写真の「山型ツールボックス[Y-350]」は東洋スチール株式会社が得意とする「絞り」の技術を使い、日本で初めて1枚の銅板で製作することに成功した工具箱です。コーナー部分がR形状で手に優しく、ふたと底部の合わせに丁番を使わない設計が画期的であると評価され、2009年にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。プロ整備士、技術エンジニアなどからも、その品質は絶大な信頼を得ています。

このように高い技術力を誇る東洋スチール株式会社ですが、ある海外の展示会に工具箱を出品した際、バイヤーから「もっと小さいサイズがあったらいいのに」という声を受けたことをきっかけに、新商品としてミニチュア版工具箱「COBAKO」を製作しました。

COBAKO
COBAKO
幅:奥行:高さ
【Y-12】117mm :35mm :50mm
【Y-14】136.8mm:41.3mm:58mm
【Y-17】166.6mm:50.1mm:71mm
【Y-14】196.6mm:59.1mm:83mm

COBAKOは東洋スチール株式会社が製造する工具箱ならではの耐久性や頑丈さはそのままに、文房具や化粧品入れなど、幅広い用途に使うことができます。カラーバリエーションも豊富で、女性にも使いやすいデザインとなっており、日常生活品として新しい顧客層の開拓が期待される商品です。

営業担当の(はん)さんは、このCOBAKOを雑貨としてヨーロッパで展開したいと考えました。そこで、近畿経済産業局の事業「DISCOVER KANSAIプロジェクトinパリ(第2弾)」に興味をもち、応募されました。

本プロジェクトは、SAS ENIS(サス・エニス)(※1)が運営するパリのショールーム「maison wa(メゾン・ワ)」(※2)で6箇月間、常設展示・テストマーケティングができるというもので、第2弾(2016年4月~9月末)では近畿圏内から13の商品が選ばれています。毎月、顧客の反応をフィードバックとして受け取ることができ、展示する商品のバリエーションや価格設定を変更することもできるので、ヨーロッパに本格的に進出する前に様々な設定を試すことが可能です。

maison waでの展示の様子
maison waでの展示の様子

東洋スチール株式会社のツールボックスやCOBAKOは、1人で複数個購入する人もいるなど、現地でも好評を得ています。また、ヨーロッパでよく売れる色やサイズも明らかになってきました。

現在、COBAKOは職人による手作りで製作されています。パリでのテストマーケティングの結果などを受けて、今後は経済産業省の「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」をうまく活用しながらCOBAKOの量産体制を整え、ヨーロッパ市場を含む全世界に向けて発信していくそうです。

「絞り」という匠の技術で世界に打って出る同社の動向に、今後も目が離せません。

工具箱の製作過程を説明する韓さん(左)と
近畿経済産業局の濱崎参事官(右)
工具箱の製作過程を説明する韓さん(左)と
近畿経済産業局の濱崎参事官(右)

(※1)SAS ENIS(サス・エニス)

クールジャパン機構の出資を受け、日本人が経営しているフランスの会社です。日本各地の優れた地域産品をプロモーションし、フランスでの販売や卸へつなげる事業を実施し、日本各地で育まれた多様な文化の発信や地域のブランディングを推進しています。

(※2)maison wa(メゾン・ワ)

日本の商品を発見してもらうことを目的に2015年にオープンしたショールーム。ロケーションは、パリ1区、日本人街サンタンヌ通りの近くで、日本に関心を寄せるフランス人等が数多く来店しています。
maison wa URL
maison wa facebook

掲載関連情報

 企業名:東洋スチール株式会社

 所在地:東大阪市加納4丁目8番13号

 電話番号:072-964-3181

関連施策へのリンク

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 クリエイティブ産業ユニット  

電話:06-6966-6053

他の記事を読む