トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 3月号サクっとコラム

中小企業・小規模事業者のための経営相談窓口
~「よろず支援拠点」を是非ご利用ください~
担当課室:中小企業課、広報・情報システム室

最終更新日:平成29年3月1日

中小企業・小規模事業者の皆様、各府県にある「よろず支援拠点」をご存じですか?

「経営を改善したい!売り上げを改善したい!現場を改善したい!」等のご相談があれば、ぜひ各府県にある「よろず支援拠点」へお気軽にご相談ください。相談内容の解決に向け、さまざまな専門家がチームで支援し、手続きも簡単、しかも無料で使えます。

「よろず支援拠点」整備の背景

全国には約385万の中小企業があり、その中でも9割を小規模事業者が占めています。中小企業は地域の経済や雇用を支える極めて重要な存在です。

他方、中小企業・小規模事業者からの相談対応を担う支援機関には機関ごと地域ごとに支援のレベル・質・専門分野、活動内容等のバラツキがあるなどの課題がありました。

経済産業省では、平成26年度から中小企業・小規模事業者が抱える様々な経営課題に対して、地域の支援機関と連携しながら相談に対応する「よろず支援拠点」を各都道府県に1箇所ずつ整備しています。

「よろず支援拠点」の役割

「よろず支援拠点」では、売上拡大、生産性向上、起業・創業、経営・資金繰り改善、労務・雇用、事業承継、事業再生など、中小企業・小規模事業者のみなさまが抱える様々な経営課題に対し、よろず支援拠点の専任スタッフがきめ細かい支援サービスをワンストップで提供する経営相談窓口です。

写真:以下に解説
よろす支援拠点ワンストップ窓口の体制
出所:よろず支援拠点全国本部((独法)中小企業基盤機構)

具体的には、

【経営革新支援】

 新商品のアイディアやパッケージの新デザインの提案等の売上拡大等に関する経営相談に応じます。

【経営改善支援】

経営改善計画策定のアドバイス等の資金繰り改善や事業再生等に関する経営相談に応じます。

【ワンストップサービス】

地域の支援機関とのネットワークを活用して、相談内容に応じて適切な支援機関等を紹介します。

関連施策へのリンク

※当局HP 「中小企業の経営相談窓口『よろず支援拠点』について」では、各府県の支援拠点が実施する直近のイベント、セミナーの開催状況等も紹介しています。是非ご活用ください。

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 

産業部 中小企業課
 電話:06-6966-6023

総務企画部 広報・情報システム室
 電話:06-6966-6009

他の記事を読む