トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 9月号 TOPICS
最終更新日:平成29年9月1日
我が国が中長期的な成長を実現していくため、第4次産業革命の技術革新をあらゆる産業や社会生活に取り入れ、様々な社会課題を解決するSociety 5.0を世界に先駆けて実現していくにあたって、研究開発型ベンチャー企業のイノベーションの創出、中堅・中小企業の技術開発への支援はますます重要となっています。科学技術イノベーション総合戦略2016や日本再興戦略2016、そして本年に閣議決定された未来投資戦略2017にも位置づけられています。
NEDOは企業・大学などの研究開発を支援する経済産業省傘下の研究開発マネージメント機関です。大規模な研究開発を運営する組織と思われがちですが、ベンチャー、中堅・中小企業を対象とした支援制度も数多く取り揃えており、これらを地域の方々に知っていただくことを目的に2014年より全国の地域でNEDOフォーラムを開催してまいりました。
近畿地域の2016年開催においては、特別講演として「IoTの未来予想図~デジタルが経済・産業・社会・地方を変える~」と題して東京大学教授森川博之氏に、社会基盤としてのICTと、これまでになかった体験を与えるICTとの2つの軸で未来のストーリーを創ること、まだデジタル化されていない物理的資産をIoT化することでビジネスチャンスを獲る熾烈な競争社会にあることを海外事例を交えてご紹介いただきました。またNEDO事業活用事例として2社から組込システム開発支援ツールや音声インターフェースの耐雑音性向上技術についての講演、そしてNEDOの他、近畿経済産業局、産業技術総合研究所関西センター、中小機構近畿、日本規格協会から支援制度説明を実施し、260名の参加を得ました。併設の個別相談会では10機関の方々より相談をお受けしました。
今年は、全国5か所の地域でNEDOフォーラムを開催し、近畿地区では9月26日(火)神戸商工会議所会館にて、【水素】をテーマに最新情報をお届けする予定で、近づく水素社会の到来を前に、地域の中堅・中小企業がいかに対応していくべきかをお考えいただく絶好の機会となればと願っています。
9月26日開催の兵庫でのフォーラムでは、東京工業大学 科学技術創成研究院 特命教授岡崎健氏からの特別講演「近づいてきた水素社会~水素大量導入に向けた技術革新とグローバル展開~」、「水素を利用した新たなエネルギーシステム」と題したNEDOの取組紹介、水素に関連したNEDO事業活用事例紹介として二社の企業様よりの講演の他、ベンチャー、中堅・中小企業への支援制度の紹介など、NEDOテーマ公募事業について最新の情報をご提供します。また、関係機関からの情報提供も行いますので、各種支援制度の情報を一度に得る絶好の機会です。参加は無料ですので、ぜひ奮ってご参加いただき、NEDOの制度を利用するきっかけとしていただければ幸いです。
さらに展示コーナーと併せて、NEDOのテーマ公募事業へご興味のある方々を対象に、個別相談会も行います。積極的にご活用ください。
平成29年9月26日(火)
神戸商工会議所会館 3F神商ホール
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
近畿経済産業局、兵庫県、神戸市、国立研究開発法人産業技術総合研究所関西センター、独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部(中小機構 近畿)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、国立大学法人神戸大学、公立大学法人兵庫県立大学、公益社団法人関西経済連合会、兵庫県商工会議所連合会、神戸商工会議所、公益社団法人兵庫工業会、公益財団法人神戸市産業振興財団、公益財団法人ひょうご産業活性化センター、公益財団法人ひょうご科学技術協会、公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)、株式会社日本政策金融公庫、株式会社池田泉州銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社みなと銀行
時間 | 事項 | 講演者 |
---|---|---|
13:00-13:05 | 主催者挨拶 | NEDO |
13:05-13:10 | 来賓挨拶 |
経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部長 奥山剛 氏 |
13:10-13:20 | NEDO概要説明 | NEDO広報部主任 鈴木敦之 |
13:20-14:20 |
特別講演 「近づいてきた水素社会~水素大量導入に向けた技術革新とグローバル展開~」 |
東京工業大学 科学技術創成研究院 特命教授 岡崎 健 氏 ![]() |
14:20-14:40 | 休憩 | |
13:40-15:20 |
NEDO取り組み紹介 「水素を利用した新たなエネルギーシステム」 |
NEDO新エネルギー部 主任研究員 大平 英二 |
15:20-15:50 |
NEDO事業活用事例講演 「発電用大型ガスタービンにおける水素燃焼技術」 |
三菱日立パワーシステムズ株式会社 ターボマシナリー本部 ガスタービン技術総括部 大型ガスタービン技術部 主幹技師 谷村 聡 氏 ![]() |
15:50-16:20 |
NEDO事業活用事例講演 「水素エネルギー利用社会実現に向けた川﨑重工の取組み」 |
川崎重工業株式会社 技術研究本部 水素チェーン開発センター 副センター長 理事 西村元彦 氏 ![]() |
16:20-16:25 | 閉会挨拶 | NEDO広報部長 山崎勉 |
時間 | 事項 | 講演者 |
---|---|---|
10:00-10:05 | NEDOフォーラム概要説明 | NEDO広報部 |
10:05-10:40 | NEDOテーマ公募型事業制度説明 | NEDOイノベーション推進部 |
10:40-11:00 | 経済産業省事業紹介 | 近畿経済産業局 |
11:00-11:20 | 産業技術総合研究所事業紹介 | 産業技術総合研究所 関西センター |
11:20-11:40 | 中小企業基盤整備機構事業紹介 | 中小機構 近畿 |
11:40-12:00 | 科学技術振興機構事業紹介 | 科学技術振興機構(JST) |
NEDOテーマ公募型事業への応募等について個別相談会を開催します。
※お申込み時に相談内容を記載ください。受け付け後、こちらからご連絡させていただき、時間等のお約束をさせていただきます。
NEDO事業の解説、講演企業や関係機関からの情報を展示しております。パネル前でご説明いたします。
近畿経済産業局 広報・情報システム室
電話:06-6966-6009