トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 9月号 サクっとコラム

年間1600万人が交流する関西の産業ツーリズムガイド
「関西の見学可能な産業施設ガイド」をご紹介します
担当課室:投資交流促進課、広報・情報システム室

最終更新日:平成29年9月1日

近畿経済産業局では、産業に関わる技術・歴史・情報・製品等の地域資源を活かし、国内外から集客交流を図るため、関西地域(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)の産業・企業について学び、体験し、交流できるような産業関連施設(工場、工房、企業博物館、研究所等)の調査を行い、現在、約500施設の情報を「関西の見学可能な産業施設ガイド」として当局ホームページで発信しています。

工場での製造過程の見学や体験、歴史的・文化的な旧跡の見学等、小中学生が知識を広げる教育の一環として、社会見学が行われていますが、いま大人が産業関連施設を巡る産業ツーリズムが、「大人の社会見学」として旅行会社からも多数の企画商品が募集されるなど人気を得ています。

本ガイドは、当局のホームページにおいても上位のアクセス数を誇るコンテンツで、掲載する産業関連施設には、国内外より多様な方が産業観光をはじめ、社会見学や企業等の視察や研修、校外学習や修学旅行など多種多様な目的でを訪れ、見学者総数は年間1600万人を超えています。

本ガイドには、府県別、業種別での検索機能があり、産業関連施設見学を通じて、地域の産業・歴史・文化を味わうことができる府県別モデルコースも掲載されていますので、産業関連施設の見学が初めての方、見学できる産業関連施設をお探しの方は、是非、本ガイドをご活用いただき、関西の産業ツーリズムを体験してください。 

蒔絵体験
素麺
竹細工

関連施策へのリンク

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 通商部 投資交流促進課

電話:06-6966‐6033

近畿経済産業局 総務企画部 広報・情報システム室

電話:06-6966-6009

他の記事を読む