トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 1月号 企業・地域の取組紹介
最終更新日:平成30年1月4日
近畿経済産業局では、女性起業家支援に取り組む関係者と一体となり、成長段階に応じた支援策のコーディネートを行う「女性起業家応援プロジェクト」を推進しています。
平成30年1月24日(水)には、成長志向の女性起業家を対象としたビジネスプラン発表会&交流会「LED(レッド)関西」※を、グランフロント大阪にて開催します。
今回は、昨年の第3回「LED関西」ファイナリストから、株式会社minitts代表取締役 中村朱美さん、京なか株式会社 代表取締役 桂田佳代子さんのお二人の取組を紹介します。
※「LED関西」とは
近畿経済産業局が推進する「女性起業家応援プロジェクト」の基幹事業。
創業7年以内若しくは創業準備中の女性を対象に、「想い」や「夢」の実現を後押しするビジネスプラン発表会&交流会です。当日は、事前の選考会を通過した10名のファイナリストによるビジネスプランが発表され、優劣を競うのではなく、課題に対する支援団体等のサポートをマッチングします。先輩女性起業家からのアドバイス、出席者との交流会も実施しています。
第3回「LED関西ファイナリスト」のみなさん
教育大学卒業後、専門学校の職員として働いていた中村朱美さん。
起業のきっかけは、料理上手な夫が作ってくれたステーキ丼を多くの人に食べてほしいと思ったこと。
ただ、飲食業は、中村さんの両親が働いていた業界で、大変さもよくわかっていた。特に長時間労働と人手不足の問題は飲食業界の常識。
そして、中村さんには、ずっと大切にしていた夢があった。
「晩御飯を家族全員で食べられる働き方をしたい」。
夢を実現するため、2012年9月に起業。飲食業界の常識を覆す中村さんのチャレンジが始まった。
まず、徹底して「Why?」を考える中村さん。飲食業界の長時間労働の原因は営業時間の長さにあると分析。そしてソリューションは何かと考える。出した結論が、「ランチ営業のみ」の飲食店。しかも、100食限定。
短い営業時間で利益を生み出すために取り組んだのが、圧倒的なコストパフォーマンス。ただ、「おいしさ」は決して妥協しない。
メニューを3つに絞り込むことで、仕入、仕込みで独自のノウハウを構築。新鮮な国産牛を使ったステーキ丼のおいしさは、口コミで評判を呼ぶ。しかもリーズナブルな価格で、たちまち行列の出来る人気店に。
100食限定だから、食材ロスは一切なし。売切れ御免で営業は終了するので、無駄な光熱費や人件費の削減も実現。人気店特有の悩みであるお客様の順番待ちストレスは整理券配布で解消。全てがプラスに循環するビジネスモデルを確立した。
そして、今、中村さんがずっと大切にしてきた夢が実現している。
「晩御飯を家族全員で食べられる働き方をしたい」。
中村さんを含む全社員は、夕方18時には完全退社。中村さんの夢は社員にも共有されている。
現在、「佰食屋」は、「すき焼専科」、「肉寿司専科」と3店舗に拡大。中村さんの夢はさらに広がりを見せている。
国産牛を使ったステーキ丼
「佰食屋」で働くみなさん
システム会社に勤務していた時から、社内で商品企画チームを立ち上げるなど、様々なプロジェクトにチャレンジしてきた桂田佳代子さん。他にも京都のIT企業グループで構成された任意団体「京なかGOZAN」の立上げにも加わり、メンバーの一人として活躍してきた。
会社勤めの限界も感じていたことから起業を決意。2016年9月に会社を退職し、個人事業主として起業の後、2017年8月に「京なか株式会社」を設立。外国人観光客を地元店舗に誘導する新事業「KoI(こい)サービス」の実現に向けて走り始めた。
「KoIサービス」とは、Kyoto Omotenashi for Inboudの略称。京都と外国人観光客を、きめ細やかな「おもてなし」の気持ちでつなげるという想いを込めた。また、招き猫のように「来い、来い」と、呼び込む意味もある。
具体的には、スマートフォンアプリと発信器を使った仕組みで、発信器を店舗や宿泊施設、観光・交通要所などに設置。近くにいる外国人観光客にクーポンや広告、店への誘導情報などを自動で配信する。
これまで素通りされていた外国人観光客に対し、観光目的や、出身、性別、年代などターゲットを絞って“攻めのPR”が可能。店舗への誘導率、認知度を向上させ、売上アップを実現させるサービスだ。
外国人観光客にとっても、観光地の“リアルな情報”は、タイムリーに受取りたい情報。Wi-Fi環境がなくても受信可能な仕組みが観光地での満足度の向上にも繋がる。
地元IT事業者とシステムの共同開発を進め、2017年11月より実証事業が開始された。現在、協力店舗を拡大中。2018年4月より本格的に事業が展開される。
「地域密着型で、お客様の課題解決のお役に立ち、ともに成長したい」
桂田さんが起業時から大切にしている想い。「KoIサービス」を通じて、桂田さん想いは、今、実現しようとしている。
KoIサービスのスキーム
中村さん、桂田さんともに、「LED関西」通じて、様々な支援団体、金融機関からサポートを受けられ、事業を大きく前進されました。現在、お二人ともに「LED関西」のアンバサダーとして、女性起業家を応援するプロジェクトにご協力をいただいています。
近畿経済産業局では、これからも関係者と一体となって女性起業家を応援していきます。現在、ビジネスプラン発表会&交流会「LED関西」の一般来場者募集中です。満員の観客の前でファイナリストが想いを形に変えていく瞬間を是非体感してください。
近畿経済産業局 産業部 創業・経営支援課
電話:06-6966-6014