トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 4・5月号 企業・地域の取組紹介
最終更新日:平成30年5月1日
『ギア-GEAR-』専用劇場
(ART COMPLEX 1928)の外観
『ギア-GEAR-』は、2012年の立ち上げ当初から近畿経済産業局にサポートをしていただいています。現在はビジネスとして成立していますが、立ち上げ当初は苦労もたくさんありました。
『ギア-GEAR-』を説明するのは難しく、「○○のような」と表現できるものは、「斬新ではない」ということでもあるので、「演劇でもない、ミュージカルでもない、サーカスでもない」というキャッチコピーを使っています。
京都で公演を始めて7年目になりますが、公演回数は2200回、動員数は17万人を突破しています。わずか100席の劇場でこの数字は記録的と言えると思います。
『ギア-GEAR-』は言葉を使わないノンバーバルパフォーマンスです。パントマイム、ブレイクダンス、ジャグリング、マジックなどを組み合わせ、演劇的にストーリーを紡いでいて、感動できる作品となっています。
『ギア-GEAR-』は、1928年に建てられた近代建築で公演しています。この建物自体もたいへん味がありますので、是非訪ねてほしいと思います。
関西インバウンド大賞は、ギアが日本語がわからない外国の方が観ても楽しめる舞台ということで頂いたと思いますが、お子さんにもわかりやすいものになっています。
私にとってインバウンドは、日本の良さを海外にアピールしていく絶好の機会だと理解しています。日本の素晴らしさを各分野から世界に発信し、一人でも多くの訪日旅行者に喜んでもらえることを目指して活動を続けています。
活動する上で大切にしているのは、「継続性」です。現在はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)など様々な伝達媒体がありますが、世界の方々に情報が伝わるにはやはり時間がかかります。その中で地道に活動を続けていくことが大切だと考えています。世界最大の旅行ガイドブックに『ギア-GEAR-』を掲載してほしいとお願いしたところ、3年くらい継続していないものは掲載出来ない、と言われたことがあります。やはり、掲載する内容には、それ位の確実性が必要ということです。
また、「口コミ」に関してですが、悪い評判の方が早く広まるので、良い内容のものをしっかり作り込んでから発信する必要があると思います。とにかくクオリティーにこだわって、地道に続けていくことを大切にしています。
『舞踏館』のポスター
最後に、『ギア-GEAR-』に続くコンテンツとして、日本のオリジナルなダンスである「舞踏」のロングラン公演も『舞踏館』という日本の古い蔵を使った劇場で行っています。日本の「舞踏」は世界のダンス界に大きな影響を与えていて、興味を持っておられる海外の方は意外に多いのですが、舞踏を観る事が出来る場所と機会が非常に少ないので、客席はたった8席ですが、いつ行っても舞踏を観ることができる場所を作ろうと常設劇場を始めました。
少しでも多くの人々に、日本の素晴らしい文化を伝えていくために今後も活動していきたいと思っています。
ART COMPLEX GROUP は、2012年4月に、年齢、国籍を問わず楽しむことのできるノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』を京都の専用劇場で開始されました。パントマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングなどの各分野において世界タイトルやギネス記録を持つ世界レベルのキャストを起用し、これまでに公演回数2,200回、動員数17万人を超えるロングラン公演を実施されています。訪日観光客から夜の娯楽が少ないと言われている京都で、ナイトエンターテイメントとしても人気を博し、京都のナイトカルチャー振興にも貢献されています。
『ギア-GEAR-』のステージセット
『ギア-GEAR-』の舞台
『ギア-GEAR-』のパフォーマー
オリジナルコンテンツのノンバーバルパフォーマンスは日本では珍しく、ロングラン公演は日本初の取組です。舞台では、プロジェクションマッピングや光(LED/光ファイバー)のドレスなど最新の技術も導入しています。
観客のうち、外国人は1~2割で、日により5割を占める場合もあります。欧米・アジア圏からの来訪者が多く、オーストラリアや台湾など、修学旅行での団体鑑賞も増加しています。雨の日に観光名所に行かない外国人観光客が当日券を購入して観に来られるケースもあります。
2015年11月~2016年4月まで、ロシア・モスクワの専用劇場で6ヶ月間のロングラン公演を実施し、舞台芸術コンテンツ初の輸出事例となりました。2017年12月には、国内への水平展開として千葉公演をスタートしました。将来的には海外進出も目指しています。
また、ART COMPLEX GROUPでは、『ギア-GEAR-』専用劇場周辺の近代建築等を紹介するマップや、能楽堂、狂言舞台等、アート・文化情報を紹介する英文パンフレットを作成して、周辺地域の活性化にも貢献されています。
第2回「はなやかKANSAI魅力アップアワード~関西インバウンド大賞~」の受賞者が決定しました!
近畿経済産業局 通商部 投資交流促進課
電話:06-6966-6033