関西SDGs貢献ビジネスネットワークの最近の活動
府県別セミナー「関西SDGsキャラバン」の開催について
担当課室:通商部国際課、国際事業課
最終更新日:平成30年11月1日
近畿経済産業局では、各種セミナー・ワークショップの開催や途上国での貢献型ビジネス先行事例のケーススタディを通じ、関西におけるビジネス分野での持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals, SDGs)推進に関するノウハウ共有を図り、多様な企業間連携の形成とイノベーティブな共同事業構想の創出を促進しています。
その中核となっている「関西SDGs貢献ビジネスネットワーク」の最近の活動から、府県別セミナー「関西SDGsキャラバン」の開催状況をご紹介します。
府県別セミナー「関西SDGsキャラバン」の開催について
地域におけるSDGsの普及啓発と海外での社会貢献型ビジネス先行事例のケーススタディを目的として、「関西SDGsキャラバン」と称したセミナーを、管内各府県と協力し展開しています。
第一弾となる「関西SDGsキャラバンin兵庫」は、平成30年6月6日に神戸商工貿易センタービルにて開催され、定員を上回る129名の皆様にご参加頂きました。
神戸大学の小川真人副学長による基調講演「 SDGsへの神戸大学の取り組み」の後、株式会社アシックスCSR統括部CSR・サステナビリティ部 月田隆一氏から「アシックスのCSR・サステナビリティ活動について」事例発表を頂きました。また、地元兵庫県の中小企業として、株式会社ささめトレーディング生産部アドバイザー青木徹氏から「バングラデシュで女性の社会進出・雇用拡大に貢献」している事業について、有限会社播磨海洋牧場の向井裕美氏から「姫路発の水産技術を「東ティモール」へ」展開している事業を、それぞれ紹介頂きました。
セミナー後の交流会でも、和やかかつ活発発に参加者間で名刺交換や意見交換が行われました。
- 日時
- 平成30年6月6日(水) 15:00~17:00
- 場所
- 神戸商工貿易センタービル14F第1会議室
- 主催
- 近畿経済産業局、兵庫県、ひょうご・神戸国際ビジネススクエア
- 共催
- 関西SDGsプラットフォーム
- 参加者
- 129名
続いて平成30年7月26日、京都リサーチパーク1号館4階サイエンスホールにて「関西SDGsキャラバンin京都」を開催しました。
大変な猛暑にも拘らず、京都会場でも定員を上回る123名の皆様にご参加頂きました。
京都キャラバンでは、政策研究大学院大学 大野泉教授による「SDGs時代のビジネス新潮流と日本の産業界への期待」と題した基調講演の後、グンゼ株式会社コーポレートコミュニケーション部部長 小倉誠氏、三共精機株式会社代表取締役社長 石川武氏、日本電産株式会社IR・CSR推進部課長代理 重本章子の3氏から、創業の歴史や理念にも遡りつつ、順次各社の取組をご紹介頂きました。
- 日時
- 平成30年7月26日(木) 13:45~15:40(終了後 名刺交換・交流会)
- 場所
- 京都リサーチパーク1号館 4階 サイエンスホール
- 主催
- 近畿経済産業局、京都府
- 共催
- 関西広域連合、JICA関西
- 参加者
- 123名
平成30年8月29日開催の大阪キャラバンは、「SDGsビジネス研究会発足記念セミナー×関西SDGsキャラバンin大阪 SDGsビジネス創出の実践的手法と具体的事例の紹介」と題し、大阪府、大阪市等とのコラボ開催となりました。
会場となったおおさかATCグリーンエコプラザは、環境をテーマとする国内最大級の常設展示場で、SDGsに関する展示スペースも拡張されたところです。
プラザ内のオープンセミナースペースには、当日174名の参加者が集まり、大変盛況なイベントとなりました。
金沢工業大学 SDGs推進センター長 平本督太郎教授による基調講演、株式会社マンダムCSR推進部CSR推進室主幹 西山掌氏と株式会社チャレナジー チーフストラテジスト(販売戦略担当)水本穣戸氏のお話は、SDGsビジネスの具体化という観点からそれぞれ唆に富み、終了後の名刺交換会では講師の前に長い行列ができました。
- 日時
- 平成30年8月29日(水) 13:30~15:50(終了後 名刺交換会)
- 場所
- ATCグリーンエコプラザ
- 主催
- おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)、近畿経済産業局、大阪府
- 共催
- 関西広域連合、JICA関西、大阪商工会議所
- 参加者
- 174名
今後の予定
今後も和歌山県、滋賀県、奈良県、福井県と順次「関西SDGsキャラバン」を開催していく予定です。詳細は当局HP等でご案内いたしますので、お近くのセミナーへ奮ってご参加下さい。
- 日時
- 平成30年10月15日(月) 15:00~17:15 終了後名刺交換交流会
- 場所
- 和歌山県民文化会館 3F 特設会議室
- 主催
- 和歌山県、近畿経済産業局
- 共催
- JICA関西、関西広域連合、紀陽銀行、JETRO和歌山
プログラム
- 開会挨拶:和歌山県、近畿経済産業局
- 基調講演:
「世界の貧困削減を住民との道直しで実現する」 京都大学大学院 工学研究科 教授 木村 亮 氏
- 事例発表~わかやまからアジアへ~
「小型バイオガス発電設備の普及で国内外の諸課題を解決」 株式会社ヴァイオス 財務マネージャー 村岡 英樹 氏
「無電化地域での事業について」 紀南電設株式会社 相談役 林 惠一 氏
- 講演~わかやまでできるSDGs~
「SDGsで企業を変える!地域をつなぐ未来」 株式会社トゥリー 代表取締役 水野 雅弘 氏
- 支援制度紹介 JICA関西
- 終了後、名刺交換交流会
- 日時
- 平成30年10月19日(金) 14:00~16:00
- 場所
- 長浜バイオ大学 命北館 中講義室6 ※びわ湖環境ビジネスメッセ2018の公式セミナーとして実施
- 主催
- びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会、JICA関西、しが水環境ビジネス推進フォーラム、滋賀県、近畿経済産業局、滋賀銀行
プログラム
- 講演1「SDGsと民間企業」JICA関西 企業連携課 課長 飯田学 氏
- 講演2「アジアにおける水質計測事業とSDGs」 オプテックス株式会社 NSS事業部 S&M部 企画2課課長 藤村直也 氏
- 講演3「金融を通じたSDGsへの取り組み」 滋賀銀行 総合企画部 広報室長兼CSR室長 嶋﨑 良伸 氏
- 「関西SDGsプラットフォーム<関西SDGs貢献ビジネスネットワーク>紹介」近畿経済産業局
- 日時
- 平成30年11月6日(火) 15:00~17:00
- 場所
- 橿原市コンベンションルーム
- 主催
- 奈良県、近畿経済産業局
- 共催
- JICA関西、関西広域連合
プログラム
- 開会挨拶:奈良県、近畿経済産業局
- 基調講演:
「サステイナビリティ社会実現のために地球と一緒に考えるSDGs」
立命館大学建築都市デザイン学科 教授
サステイナビリティ学研究センター長 近本 智行 氏
- 事例発表~奈良県でできるSDGs~
「柿をステキな果物に」 石井物産株式会社 代表取締役 石井 和弘 氏
「持続可能な森林保全及び観光振興による十津川村SDGsモデル構想」 十津川村 総務企画グループ 玉置 広之 氏
- 事例発表~奈良県から世界へ~
「プラスチック製品を通じて持続可能な社会への貢献をする 」 ライクイット株式会社 代表取締役社長 吉川 和希 氏
「編み物文化の継承と持続可能な環境(仮)」 近畿編針株式会社 常務 尾山 敬 氏
- 支援制度紹介
- 終了後、名刺交換交流会
関連施策へのリンク
関西SDGs貢献チャレンジ
このページに関するお問い合わせ先
近畿経済産業局 通商部 国際課
電話:06-6966-6031
近畿経済産業局 通商部 国際事業課
電話:06-6966-6032
他の記事を読む