トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 5・6月号 企業・地域の取組紹介

第12回製品安全対策優良企業のご紹介(第1回)株式会社大一電化社
「中小企業 小売販売事業者部門 経済産業大臣賞」を受賞
担当課室:製品安全室

最終更新日:令和元年5月8日

企業の製品安全対策意識の向上と製品安全に係る事業活動を応援するため、近畿地域(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)で、経済産業省の「製品安全対策優良企業表彰 (※)」を受賞された企業を紹介しています。

今回は第12回表彰(2018年度)において、「中小企業 小売販売事業者部門 経済産業大臣賞」を受賞された株式会社大一電化社の取組を紹介させていただきます。

株式会社大一電化社は、エスプレッソマシン・グラインダーの輸入販売事業を行っておられ、販売した製品の故障データ等を分析した結果に基づき、仕入れメーカーに対策を要求するとともに、顧客に向けた安全な使用方法に関する啓発の活動を無料セミナーやWeb上の動画で実施されており、また製品の安全な使用を確保するために、メンテナンスを実施する協力業者向けに、基礎からハイエンドマシンの技術研修まで製品安全を含めた勉強会を実施されるなど、「安全はお客様と会社を守る」を企業ポリシーとして製品安全対策を企業発展の原動力と位置付け、継続的に取り組むことで健全な企業経営の実現につなげておられることが高く評価されました。

(※)製品安全対策優良企業表彰

経済産業省が実施する製品安全の取組に対して特に積極的な活動を行っている民間企業を表彰することで、事業活動や消費生活において製品安全が重要であるとする「製品安全文化」を定着させることを目的として、2007年度より実施している制度です。

審査にあたっては「安全な製品を製造・輸入(仕入・販売)するための取組」、「製品を安全に使用してもらうための取組」、「出荷後に安全上の問題が判明した際の取組」、「出荷後に安全上の問題が判明した際の取組」、「製品安全文化構築への取組」の4つの視点で評価が行われています。

2018年度製品安全対策優良企業表彰受賞式(右側が、株式会社大一電化社 代表取締役 上田 隆氏)

2018年度製品安全対策優良企業表彰受賞式
(右側が、株式会社大一電化社 代表取締役 上田 隆氏)

製品安全対策優良企業のみ使用できるロゴマーク

製品安全対策優良企業のみ
使用できるロゴマーク

製品安全対策を企業発展の原動力と位置付ける企業経営の実現

「安全はお客様と会社を守る」を企業ポリシーとして、製品安全対策を企業発展の原動力と位置付けて継続的に取り組んで社内改革を推進してきたことにより、社員の活性化が図られ、業績も向上し、新たなショールームを開設するなど、健全な企業経営の実現につなげている。

本社ショールーム

本社ショールーム

2018年新しく開設した東京ショールーム

2018年新しく開設した東京ショールーム

販売商品の故障データ分析に基づく安全性確保のための販売方針と顧客対応方針の実施

販売商品の故障データを機種、使用年数、故障内容・原因等について分析を行い、メーカーに対して部品変更等の対策を要求するとともに、使用者に対して正しいクリーニング方法や安全な使用方法に関して、無料セミナーやWeb上の動画等により積極的に啓発活動を実施している。

マシン寿命を延ばすフォローアップセミナーを毎月開催:イメージ1
マシン寿命を延ばすフォローアップセミナーを毎月開催:イメージ2
マシン寿命を延ばすフォローアップセミナーを毎月開催
お手入れ方法を動画で詳しく説明

お手入れ方法を動画で詳しく説明

WebサイトやSNS等を活用した協力業者及び使用者への製品安全情報の発信

販売商品のメンテナンスを実施する協力業者向けには、ショールームにて基礎からハイエンドマシンの技術研修まで、製品安全も含めた勉強会を実施している。使用者に対しては、Webページで安全な使用方法やメンテナンス方法について、動画も利用して伝えており、PCがない場所でも確認できるようにスマートフォン用のページも用意している。また、フェイスブック、スタッフのブログ、ショッピングサイトと相互に連携しており、必要な情報がストレスなく入手できるよう工夫している。

公式サイト

公式サイト

スタッフブログ

スタッフブログ

ショップサイト

ショップサイト

株式会社大一電化社代表取締役 上田隆様からのコメント

2013年にこのアワードを知り4つの視点を自社に落とし込んだ時に、足らない部分がたくさん見えてきました。同時に製品安全を進めることで業績がアップする仕組みが作れないものかと、数年にわたり社内の仕組みを作り、改善と社内啓蒙を繰り返しました。

その結果2016年、2017年ともに審議官賞をいただき2018年大臣賞ですので喜びもひとしおです。

その間、会社の業績が向上したこともありがたいことでしたし、なによりも社員のベクトルが一つにそろったことが一番の成果と思っております。

今では社員からパート社員までが、製品安全対策と業績向上という二つのキーワードをもとに自らが考え、工夫し、判断して、動いてくれるようになりました。規模は小さいですが自らが考えられる強い組織に近づけたように思います。

毎年エントリーするたびに的確なアドバイスをいただいた審査員の皆さま、疑問や質問に真摯にお答えいただいた経済産業省や近畿経済産業局製品安全室の皆さま、自社の事例を惜しげもなく教えていただいた受賞企業の皆さま、色々お世話頂いた事務局の皆さまに感謝いたします。

ありがとうございました。

会社イメージ

株式会社大一電化社の概要

本社所在地
〒632-0017 奈良県天理市田部町287
設立
1959年
資本金
4,550万円
代表者
代表取締役 上田 隆
従業員数
社員18名(パート含む 2018年10月現在)
事業内容
エスプレッソマシン・グラインダーの輸入販売

関連施策へのリンク

経済産業省 製品安全対策優良企業表彰

「第12回製品安全対策優良企業表彰」受賞企業が決定しました

株式会社大一電化社

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 消費経済課 製品安全室

電話:06-6966-6098

他の記事を読む