トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 3・4月号 企業・地域の取組紹介

第12回製品安全対策優良企業(2018年度)のご紹介(第6回)
株式会社幸和製作所
「中小企業 製造事業者・輸入事業者部門 優良賞」を受賞
担当課室:製品安全室

最終更新日:令和2年3月2日

企業の製品安全対策意識の向上と製品安全に係る事業活動を応援するため、近畿地域(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)で、経済産業省の「製品安全対策優良企業表彰 (※)」を受賞された企業を紹介しています。

今回は第12回表彰(2018年度)において、「中小企業 製造事業者・輸入事業者部門 優良賞」を受賞された株式会社幸和製作所の取組を紹介します。

株式会社幸和製作所は、福祉介護用品全般の製造および販売を行っておられ、以下の取組が高い評価を受け、優良賞を受賞されました。

  • 製品の安全と品質を確実に確保することを目的として、製品開発プロセスを明確に規定し、商品企画から量産段階までの各段階において、確実に実践していること。
  • プロセスを規定するにあたっては、経営層の責任が明確に定義されているとともに、関係部署の役割が決められており、安全面の確認漏れが発生しない仕組となっていること。
  • 工場で製造する製品の品質を確保するために、製造工場の運用体制に合わせて、確実に品質確保ができる体制を製造工場とともに構築している点。
  • 製品の不具合・事故情報を、複数のルートで収集して集約・伝達し、経営層も含めて速やかに対応可能な体制を構築していること。

(※)製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)

経済産業省が実施する製品安全の取組に対して特に積極的な活動を行っている民間企業を表彰することで、事業活動や消費生活において製品安全が重要であるとする「製品安全文化」を定着させることを目的として、2007年度より実施している制度です。

審査にあたっては「安全な製品を製造・輸入(仕入・販売)するための取組」、「製品を安全に使用してもらうための取組」、「出荷後に安全上の問題が判明した際の取組」、「出荷後に安全上の問題が判明した際の取組」、「製品安全文化構築への取組」の4つの視点で評価が行われています。

2018年度製品安全対策優良企業表彰受賞式(右側が、株式会社幸和製作所 品質保証室長 柴田 久志 氏)

2018年度製品安全対策優良企業表彰受賞式
(右側が、株式会社幸和製作所 品質保証室長 柴田 久志 氏)

製品安全対策優良企業のみ使用できるロゴマーク

製品安全対策優良企業のみ
使用できるロゴマーク

製品開発プロセスにおける経営層を含めた安全性の確認の実施と関係部署の明確化

社内で規定した開発プロセス表に基づき、商品企画から量産開始までの各段階において、確認すべき項目と方法を明確に規定し、経営層の責任によりそれを承認した記録を保存する仕組みとなっています。開発プロセスを通じて、5回のデザインレビューを実施するとともに、設定すべき目標値、確認すべきこと、決定すべきこと、関係部署を明確に定めることで、安全面の確認漏れが発生しない仕組みを構築しています。

安全性の評価結果と株式会社幸和製作所の対応

安全性の評価結果と株式会社幸和製作所の対応

製造品に対する品質確保の実践

製造を委託する製造工場の運用体制に併せて、確実に品質確保ができる体制を、製造工場とともに構築しています。また、品質管理の工程図も製造工場と協力して作成し、工場を訪問して作業方法や検査方法について定期的な確認と指導を実施しています。

品質確保の取り組み<準備~受入>

品質確保の取り組み<準備~受入>

生産現場での指導の様子

生産現場での指導の様子

製造ラインでの確認の様子

製造ラインでの確認の様子

不具合・事故情報の迅速で確実な把握と対応

製品の不具合・事故情報については、お客様センターや修理依頼からの連絡、レンタル事業所や量販店からの連絡、営業部門からの報告等、複数のルートで入ってくる情報を品質保証部で集約しています。事故発生が報告された場合には、非重大事故であっても、速やかに社長・全役員を含む製品事故対策委員会を開催し、不具合に対する対応フローに従い対応を進めています。

安全上の問題判明時の対応<事前準備~対策>

安全上の問題判明時の対応<事前準備~対策>

リコール情報の伝達手段<顧客への連絡・ホームページの掲載>

リコール情報の伝達手段<顧客への連絡・ホームページの掲載>

株式会社幸和製作所 品質保証室長 柴田 久志様からのコメント

当社は、企業理念にもありますように、『私たちは、明日の笑顔のためすべての人に「愛と勇気と感動」を与えます。私たちは、使う人が幸せを感じる、また心が豊かになる製品創りを目指します。』の企業理念のもと社員一丸となり、ご利用者様のために何ができるか考え、安心・安全な製品創りを目指しております。

また今回製品安全対策優良企業表彰にて「中小企業 製造事業者・輸入事業者部門 優良賞」の受賞を機に、製品安全対策優良企業として更にお客様へ安心と安全を届ける企業になるように努めてまいります。

株式会社幸和製作所

株式会社幸和の概要

本社所在地
〒590-0982 大阪府堺市堺区海山町3丁159番地1
設立
1987年
資本金
535百万円
代表者
代表取締役社長 玉田 秀明
従業員数
社員 134名(2018年2月末現在)
事業内容
福祉介護用品全般の製造および販売

関連施策へのリンク

経済産業省 製品安全対策優良企業表彰

「第12回製品安全対策優良企業表彰」受賞企業が決定しました

株式会社幸和製作所

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 消費経済課 製品安全室

電話:06-6966-6098

他の記事を読む