トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 5・6月号 TOPICS

経済産業省のアワード・認定を受けた中小企業を大学・短大・高専の講義に招きませんか?
大学等講義×優良中小企業のゲストスピーカーWEBマッチングプラットフォーム
担当課室:イノベーション推進室(人材担当)

最終更新日:令和5年4月3日

大学における中小企業登壇の様子

大学における中小企業登壇の様子

近畿経済産業局は、自社の魅力を伝えたい地域の優良な中小企業と、ゲストスピーカーとして企業を招きたい大学等とのマッチングを行うプラットフォームを昨年11月に設置しました。

登壇までの流れ

本プラットフォームでは、大学等の教職員が講義において中小企業の経営者等をゲストスピーカーとして招きたい場合、大学等から本プラットフォームを通じて利用申込を受け、事前登録された登壇可能企業(地域未来牽引企業をはじめとする地域の優良な中小企業)とのマッチングが成立すれば、登壇に向けた調整をスタートしていただけます。

過去に中小企業がゲストとして登壇した様子は本プラットフォームのホームページからご覧いただけます。先生からは「大手企業への就職を狙う学生が多い中、多くの学生にとって中小企業に対する意識に変化を与えた講義になった」といった声も聞かれています。

「大学等講義×優良中小企業のゲストスピーカーWEBマッチングプラットフォーム」の申込から当日までの流れ

ゲストに呼ぶことができる中小企業は?

登壇可能企業(3月末現在86社)は当局ホームページから確認いただけます。登壇可能な方(社長、若手社員など)、特にお話しいただけるテーマ(経営戦略、女性活躍、SDGsなど)、登壇経験の有無等を事前登録しています。

ホームページでご紹介している登壇可能企業各社の情報

  • 業種
  • 従業員数
  • 本社所在地
  • 国や自治体などの受賞・認定歴
  • 登壇可能な方(社長、社長以外の経営陣、若手社員など)
  • 特にお話しいただけるテーマ(経営戦略、組織、製品の優位性、人材育成、海外展開、ダイバーシティ経営、女性活躍、働き方、ビジネスモデル・アイデア、新商品開発、新事業・新分野展開、事業承継、効率化・合理化、SDGs、社会的貢献・CSRなど)
  • 登壇経験の有無
  • 登壇に関する希望(文系・理系)

ご利用をお待ちしています!

本プラットフォームの活用により、大学等がゲストスピーカーとして招聘する優良中小企業の幅が広がることで、学生が地域の優良な中小企業を知り、「地域で働くこと」や「中小企業で働くこと」を考える機会が増えることを期待しています。同時に、ゲストスピーカーとして登壇する中小企業は、将来的な若手人材の確保につながることが期待できます。

ゲストを招きたい大学等からの申込、登壇を希望される中小企業の登録申込、登録要件等、詳しくは近畿経済産業局のホームページをご覧いただき、この機会に是非ご活用ください。

関連施策へのリンク

大学等講義×優良中小企業のゲストスピーカーWEBマッチングプラットフォーム

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 地域連携推進課

電話:06-6966-6013

他の記事を読む