トップページ > 広報誌・E!KANSAI > 11・12月号 企業・地域の取組紹介
最終更新日:令和2年11月2日
経済産業省は、世界市場のニッチ分野で勝ち抜いている企業や、国際情勢の変化の中でサプライチェーン上の重要性を増している部素材等の事業を有する優良な企業113社、 近畿管内企業では31社を、2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」として選定しました。
我が国には国内外で高い競争力を有している企業が数多く存在します。特に、その中には、ニッチ分野において、適切なマーケティング、独自性の高い製品・サービス開発、厳格な品質管理などにより差別化を行い、グローバル市場でもトップの地位を築いている企業が沢山存在します。 こうした企業を認定・顕彰することにより、選定企業の知名度向上や海外展開を支援するとともに、新たにグローバルニッチトップを目指す企業における経営上の羅針盤として活用いただくことを目的としています。
今回は、「鶏卵の自動洗卵選別包装機械」で選定されました株式会社ナベル(京都府)の取組をご紹介します。
2020年版グローバルニッチトップ企業の定義
株式会社ナベルは1964年に家電製品の生産ラインの制御盤製作会社として創業し、そののち超音波を利用した卵パックのシーリング機を開発しました。 これをきっかけに、当時海外製品しかなく、非常に高価であった鶏卵選別包装機械の開発に着手し、1979年に日本で初めて製品化に成功しました。 現在は主に「鶏卵の自動洗卵選別包装機械」「鶏卵の非破壊検査装置」「品質管理、品質分析装置」といった鶏卵に特化した機器の開発、製造、販売、メンテナンスを行っています。
同社では、40年以上にわたり、鶏卵の自動洗卵選別包装機械・非破壊検卵装置の開発、製造、販売を行っており、国内シェアは80%以上を誇ります。 この装置の導入により鶏卵の洗浄・選別・包装・非破壊検査を自動で行うことができます。
非破壊検査には、(1)音響分析によるひび卵検査、(2)画像分析による汚卵検査、(3)光学装置を用いた分光分析による卵内部の検査(内部の血の混入検査等)が含まれます。 特に自動ひび卵検査装置は、卵をハンマーで軽く叩いたときに発生する音をフーリエ変換※の原理を用いて数値データに変換する世界唯一の音響分析技術を採用しており、95%の検出率を実現した世界最高性能の装置となっています。
同社の装置は1時間当たり最大で約24万個の卵の処理が可能です。割れやすい卵を高速で処理するために、世界で初めて開発した「狭ピッチ分配キャリア」を採用し、卵への衝撃を小さくすることに成功しました。 近年では、6軸多関節ロボットを活用して製品ラインの自動化を実現した装置を新たに開発したほか、卵の処理量や稼働状況、機械の故障をタイムリーに把握するソフトの開発等、IoT技術の積極的な活用にも力を入れ、 迅速な修理対応により他社との差別化を図っています。常にお客様のニーズに沿った製品の改良、改善を行い、他社に先だった製品開発を目指しています。
※フーリエ変換とは音の解析に使用され、周波数ごとの強度に変換する方法
自動鶏卵選別包装装置
(1)ひび卵検査装置
(2)汚卵検査装置
(3)異常卵検査装置
狭ピッチ分配キャリアを採用
6軸多関節ロボット装置
1990年代から展示会出展等を通じて海外展開も進めており、現在は海外で約20%のシェアを誇ります。販売先はマレーシア、タイ、フィリピン、中国、韓国等のアジア諸国が中心で、マレーシアには製造、販売、メンテナンス、上海には販売、メンテナンスの海外拠点を設置しています。
同社の顧客である養鶏場では、鶏は休みなく卵を産み続けるため、世界各国へ販売していく上でも装置のメンテナンス体制の確立が重要となります。今後、各国でのメンテナンス体制の確立を目指していきます。
今後も安全な卵の提供を可能にする鶏卵の洗卵選別包装機械で世界シェア1位を目指し、顧客ニーズや各国特有のニーズに応えられる製品開発及び販路拡大を進めていきます。
近畿経済産業局 産業部 製造産業課
電話:06-6966-6022