トップページ > 施策のご案内 > 中堅・中小企業の実態把握 > 目の前の「もったいない」を価値あるものに変える~「Key Person Profile」を作成しました~
最終更新日:令和3年4月21日
地域の持続可能な発展の鍵を握るのは、地域で活動する「キーパーソン」と呼ばれる人々です。近畿経済産業局ではそのキーパーソンに着目し、キーパーソンの要件・要素について議論した結果、地域の『「もったいない」を感じられる』ことが、キーパーソンの重要な資質として浮かび上がりました。加えて、キーパーソンを受け入れる地域が留意すべきことやキーパーソンが地域に求めることを整理するとともに、次代を担う若きキーパーソンたちを紹介した冊子『Key Person Profile~目の前の「もったいない」を価値あるものに変える~』を作成しました。
地域を活性化させるキーパーソンとはどういう人なのか。近畿経済産業局では、キーパーソンの要件や資質について、すでに周囲からキーパーソンと呼ばれる方々との議論を行いました。その中でキーパーソンの資質として、『目の前の地域の現状を「もったいない」と感じられるか』が重要であるとの意見が強くありました。地域の資源や文化、伝統がなくなってしまうことを「もったいない」と思う感覚は、地域課題の解決や地域活性化に取り組む上で非常に重要なことです。
さらに、地域がキーパーソンを受け入れるにあたっては、その地域に多様性を受け入れられる土壌があるか、地域とキーパーソンが円滑に繋がることのできる仕組みが成立するかなども大切な要素です。このことから、プロジェクトを成功させるフォーメーションの作り方(人の巻き込み方、共感を得る方法)やキーパーソンが地域で活躍するための受入れ側の課題等についても明らかにしました。加えて、次代の関西を創る若きキーパーソンを新たに発掘し、彼らの「人」や「活動」に着目した冊子『Key
Person Profile~目の前の「もったいない」を価値あるものに変える~』を作成しました。
Key Person Profile~目の前の「もったいない」を価値あるものに変える~
近畿経済産業局 総務企画部 中小企業政策調査課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6057
FAX番号:06-6966-6073
メールアドレス:kin-chushokigyoseisaku@meti.go.jp