トップページ
> 採用案内
> 新規採用
> 採用基本情報
トップページ
> 採用案内
> 経験者採用
> 採用基本情報
最終更新日:令和5年6月8日
185,200円 (一般職試験・大卒程度:令和5年4月1日適用額 行政(一)1-25の場合) ※別途、地域手当を支給
期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス、年2回)、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当など
年1回
本局(大阪市中央区)、神戸通商事務所(神戸市中央区)
1日7時間45分
(1)7:30~16:15
(2)8:00~16:45
(3)8:30~17:15
(4)9:00~17:45
(5)9:30~18:15
(6)10:00~18:45
※休憩時間はいずれの勤務時間帯も12:00~13:00
原則として土・日曜日及び祝日等の休日は休み
年次休暇 年20日(4月1日採用の場合、採用の年は15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)
病気休暇
特別休暇 (夏季、結婚、出産、産前、産後、保育時間、育児参加、看護、忌引、ボランティアなど)
介護休暇
育児休業(3歳に達する日まで)、育児時間(小学校就学前まで)、育児短時間勤務(小学校就学前まで)など
環境変化の速度が増す中で、職員一人ひとりが成長を続け、継続的に価値が向上する組織作りに繋げるため、様々な研修を設けています。職場でのOJT(On
the Job
Training)の中だけでは習得できない知識・スキルを身につけるための研修を合宿形式・通信形式等多種多様な形で用意しています。特に、若手職員の能力向上には力を入れており、積極的な研修受講を推奨しています。
(1)階層別研修
社会人としてのマナーや経済産業省・経済産業局の職員として必要な基礎的な知識・スキルを身につけるための新規採用職員研修をはじめ、係長、課長補佐、管理職等、それぞれのキャリアステージに合わせた研修。
(2)専門的な政策分野別研修(各種統計処理、中小企業政策、エネルギー政策、産業保安等)
担当となった業務を遂行する上で必要な専門的な知識・スキルを身につけるための研修。
(3)外国語研修
国際会議への出席や海外出張等、業務遂行時に外国語を必要とする職員に対するレベル別・目的別外国語研修。
(4)財務分析研修
貸借対照表、損益計算書等の項目と構造に関する知識を学び、企業の成長性や収益性、課題等を分析するスキルを身につけるための研修。
以上のような研修は、東京における合宿形式、通信、あるいは本局において、年間を通じて設けられています。
職員として必要な知識・能力は、日頃の業務に加え、これら研修を通じて養って頂きます。
近畿経済産業局 総務企画部 総務課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6001
FAX番号:06-6966-6071