トップページ > 新規職員採用 > 職員インタビュー > 「関西の中小企業の実態把握を担当しています。」
最終更新日:令和4年7月6日
現在の業務内容
コロナ前の同期旅行!
気軽に相談出来る仲間はありがたい存在です。
当課では、成長に向けて新たな取組を頑張る中小企業や、そんな企業の課題についての実態把握を行っています。具体的には、職員が行った企業や様々な機関へのヒアリングを通じて得られた実態の動向をとりまとめ、レポート「関西企業フロントラインNEXT」や企業事例集「KIZASHI」として世の中に発信しています。
やりがい
様々な企業や機関を訪問し、それぞれの特徴的な取組や課題について直接お話を伺うことにやりがいを感じています。
何気なく通り過ぎていた町に魅力ある企業がたくさんあることに気づけたり、思いもよらない現場の課題を伺ったりと、学ばせて頂くことの多い部署です。
また、その時々のテーマに応じて他の部署と連携して業務を行う機会もあり、様々な先輩や同僚と仕事が出来るのも、この部署の魅力です。
入局しての感想
技術系向け説明会等で「技官も事務官も同じ働き方」と聞いていましたが、実際その通りです。
技官が法律や会計の知識の求められる部署に配属されることもあれば、事務官が技術系の専門用語の飛び交う部署へ配属されることもあるため、意欲的に学ぶ姿勢が大切です。
ただ各種の研修プログラムが用意されていますし、また先輩や前任の方に聞きやすい雰囲気のため、今まで途方に暮れたことは無いです!
官庁訪問を希望する方へのメッセージ
私が当局を志望した一番の決め手は、「人」でした。就職先を決める際に、どんな仕事をするかはもちろん重要ですが「誰と働くか」も同じくらい大切だと感じています。
ぜひリラックスして官庁訪問に臨んで頂き、こんな人たちと働きたいと思えるような職場に出合えることを、またそれが当局であることを、願っています!
経験課室など
バイオ・医療機器技術振興課、製造産業課、中小企業課、中小企業政策調査課
近畿経済産業局 総務企画部 総務課 人事係
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6060
FAX番号:06-6966-6071