トップページ > 新規職員採用 > 職員インタビュー > 「大阪・関西万博の開催準備に携わりました」
最終更新日:令和4年6月27日
働き方について
ワークライフバランスを大事にしています。
お互いを尊重する雰囲気があり、有給休暇も時間単位で気軽に取れる点が気に入っています。数年前に趣味で始めた楽器を平日夜もコツコツ練習したいので、早い時間に帰宅できるのは助かっています。働きやすい環境だと感じます。
最近は省内で職員が企画してくれるオンライン研修が面白く、参加しています。興味関心さえあれば、勉強の機会も十分に与えられています。
“大阪・関西万博”事務局への出向について
2020年夏から約2年間博覧会協会で万博開催準備に携わり、企業への万博参加案内、関係省庁との連絡調整を主に担当しました。特に持続可能性に配慮しながら万博が運営できるよう有識者の助言を得て基本方針を検討する業務は大変やりがいがありました。運営プロデューサーをはじめ博覧会のプロや同僚から学ぶことが多く、近畿で万博が開催される年に経済産業局で働いていたこと、事務局へ出向できたことは幸運でした。
経済産業局のキャリアパスについて
同じ公務員でも、自治体では福祉や教育も重要な業務であり産業支援の部署だけでキャリアを積むことは難しいと思います。その点、経済産業局ではずっと産業支援に関わることができます。局内の配属課によって、ものづくり老舗企業だったりバイオベンチャーだったり顧客の分野が変わるだけです。経済科目も簿記も苦手な普通の学生だった自分も、10年以上続けて真面目に産業支援に関わっているうちに見聞が広がり、いつしか独自の強みにつながっていると感じます。
官庁訪問を希望する方へのメッセージ
自分が就職活動するとき当局の先輩インタビューに「風通しのよい職場です」と書いてあるのを読んで就職を決めました。上司が若手の話を真剣に聞いてくれる雰囲気がある職場です。中の人と話してみて「会話が弾むな」と感じたら是非志望していただきたいです。
経験課室など
国際課、創業・経営支援課、総務課、製造産業課、情報政策課、コンテンツ産業支援室、次世代産業課、環境・リサイクル課、出向(自治体)、国際事業課、国際課、本省(博覧会協会派遣)、投資交流促進課
近畿経済産業局 総務企画部 総務課 人事係
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6060
FAX番号:06-6966-6071