滋賀県の見学可能な産業施設
最終更新日:令和6年4月1日
かわらミュージアム
見学内容の概要
八幡瓦と八幡の歴史をテーマにしたミュージアム。
体験工房もあり、陶芸体験もできる。
見学内容詳細・施設のみどころ
豊臣秀次居館跡より出土した金箔瓦や軒丸瓦を展示。
春には桜が咲き乱れ、知る人ぞ知る桜の名所。
他にも四季折々の草花が建物の白壁といぶし瓦に彩りを添えます。
施設所在地
- 〒523-0871
滋賀県近江八幡市多賀町738番地2
ホームページ
交通案内
-
電車・バス:JR近江八幡駅下車。JR近江八幡駅前(駅北側)バス停より、近江鉄道バス
「長命寺・休暇村」行き乗車し、「大杉町八幡ロープウェイ」下車。徒歩約3分。
車:名神高速道路を「竜王インター」か「蒲生インター」もしくは「八日市インター」で
下り近江八幡市街方面へ。
国道8号線でお越しの場合は「東川」か「友定」の信号を近江八幡市街方面へ。
湖周道路の場合は、「湖岸白鳥川」か「渡合橋北詰」の信号を近江八幡市街方面へ。
駐車場
見学可能日時
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
*春・秋の観光シーズン期間中は全日開館(4月、5月、10月、11月)
見学可能人数
- 100人
体験工房は最大40人ですが、コロナ感染予防対策を行っているため、24人に人数を制限しています。
見学条件
見学標準時間
費用
- 【単館券】
かわらミュージアム
一般300円 小・中学生200円
【4館券】
近江八幡市立資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)、重要文化財旧西川家住宅、かわらミュージアム
一般700円 小・中学生350円
海外からの見学者対応と対応言語
外国語対応の映像・資料等
施設の問い合わせ先・申込み方法
見学可能日時や見学条件が変更されている場合がございます。訪問を希望される場合は、事前に各施設までご確認ください。
問い合わせ先
TEL:0748-33-8567
FAX:0748-33-8722
申込み方法
電話(団体は10人以上)
このページの作成者(上記施設の問い合わせ先ではありません)
近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6033
FAX番号:06-6966-6087