トップページ > 施策のご案内 > 関西の魅力向上・集客交流促進 > 関西の見学可能な産業施設ガイド > 関西の見学可能な産業施設一覧 > 将大鍛刀場(まさひろたんとうじょう)

京都府の見学可能な産業施設

最終更新日:令和7年7月29日

将大鍛刀場(まさひろたんとうじょう)

見学内容の概要

玉鋼製刀子型小刀作り体験
(現在、鍛刀場見学プランは実施しておりません)

見学内容詳細・施設のみどころ

現役刀鍛冶による日本刀づくりの現場で行う小刀製作体験。

刀工より、日本刀に関するお話を聞いたのち刃渡り15cm未満の刀子型(とうすがた)小刀を製作します。
使用するのは日本刀を製作する際と同じ素材の「玉鋼」。
日本刀を製作する工程とほぼ同じ工程を体験できる人気のプランです。

作業風景小刀

施設所在地

  • 〒621-0255
    京都府亀岡市本梅町西加舎 石敷32−1

ホームページ

交通案内

  • 車:京都縦貫道亀岡IC下車約15分
    電車:JR亀岡駅よりタクシーにて25分

駐車場

  • 鍛刀場横に自家用車数台可 大型バスに関しては要相談

見学可能日時

  • 午前の部9:00開始 午後の部13:00開始
    通年 火・土・日(年末年始を除く)
    ※刀工都合により体験が開催されない場合あり

見学可能人数

  • 玉鋼製刀子型小刀づくり体験プラン:4名程度

見学条件

  • 事前予約・事前支払いが必要です
  • 玉鋼製刀子型小刀づくり体験:10歳以上(15歳未満は保護者同伴)

見学標準時間

  • 玉鋼製刀子型小刀づくり体験:4時間程度(体験人数によって変動あり)

費用

  • 玉鋼製刀子型小刀づくり体験:1人38,000円
    ※事前の予約、お支払いが必要です

海外からの見学者対応と対応言語

  • 可(英語・フランス語)
    ※別途追加費用要。詳細はお問い合わせください。

外国語対応の映像・資料等

  • 通訳同伴が望ましい
    ※別途追加料金にて通訳手配可能(英語・フランス語)
    ※詳細はお問い合わせください
  

施設の問い合わせ先・申込み方法

見学可能日時や見学条件が変更されている場合がございます。訪問を希望される場合は、事前に各施設までご確認ください。

問い合わせ先

森の京都DMO 0771-22-9800
9:00-17:00(土日祝休業)

申込み方法

ウェブサイト:下記URLより必要事項をご入力ください。
       森の京都DMO
※基本的にお電話での受付はしておりません


このページの作成者(上記施設の問い合わせ先ではありません)

  近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
  住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
  電話番号:06-6966-6033
  FAX番号:06-6966-6087