トップページ > 施策のご案内 > 地域ブランド支援 > 地域ブランドが生み出す新ビジネスの提案!~地域ブランドの担い手による共創イベントを開催します~
トップページ > 報道発表 > 地域ブランドが生み出す新ビジネスの提案!~地域ブランドの担い手による共創イベントを開催します~

地域ブランドが生み出す新ビジネスの提案!
~地域ブランドの担い手による共創イベントを開催します~

最終更新日:令和6年4月1日

来場申込を令和6年2月28日まで延長いたしました。

近畿経済産業局は、支援を進めてきた地域ブランドの関係企業による新しいビジネスアイデアの発表会である「令和5年度地域ブランドネットワークサロン(以下「サロン」という)」を令和6年2月29日(木)に、QUINTBRIDGE(クイントブリッジ:大阪市)において開催します。
本サロンでは、当局が支援を進める12地域の中で新たなビジネスを生み出そうとする5社が他社との共創によるビジネスアイデアのプレゼンテーションを行い、販路や商品開発などの知識を有する企業や支援機関等の来場者を交えた意見交換やリアルの交流を深めるイベントとなっています。
このようなサロンを通じて、地域ブランドの取組に多くの関係者が関わり、事業者間連携及び地域間連携がより進展することを目指します。

1.本事業の趣旨

 近畿経済産業局は、本サロンで、12の地域の中で特に連携・共創に意欲を持つ5社が専門家とともに新たなビジネスの創出を目指し検討を進めてまいりました。 
プレゼンテーションを行うアイデアは、参加する5社がそれぞれ十数件からなる案を持ち寄った中から、各社を相互訪問し、3名の専門家とともに時間をかけ検討してきたアイデアになります。
当日は、これまでの地域ブランドネットワークサロンに参加していただいた企業等のほか、開催場所であるQUINTBRIDGE(クイントブリッジ)の会員にも広くご案内し、各社のアイデアに関し活発な意見交換を行う予定です。

<地域ブランドネットワークサロン>
近畿経済産業局は、2025年の大阪・関西万博を契機に地域ブランドの「国内外」における知名度向上や販路開拓に向けて、他の地域のモデルとなると考える12ブランドを選定し、2020年(令和2年)度より支援を進めており、この取組の中で、12の地域ブランド関係者と、支援機関、専門家等とのネットワークづくりをめざした「サロン」を定期的に開催してきました。

プレスリリース資料

2.イベント詳細 【開催終了しました】

   チラシ 画像を拡大する

◆日時:令和6年2月29日(木) 14時00分から17時30分

◆場所:QUINTBRIDGE(クイントブリッジ) 1F メインステージ
(大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)

◆来場申込はこちらの申込みフォーム
 申込締切日:令和6年2月22日(木) 令和6年2月28日(水)

◆登壇(プレゼン)企業

企業名(地域ブランド) 所在地
1.株式会社キッソオ
 (鯖江のめがね)
福井県鯖江市丸山町4-305-2
2.臼井織物株式会社
 (丹後織物)
京都府与謝郡与謝野町下山田503
3.袋谷タオル合資会社
 (泉州タオル)
大阪府泉佐野市旭町3-37
4.株式会社ナカタニ
 (丹波篠山の黒大豆等)
兵庫県丹波篠山市福井26
5.株式会社創喜
 (広陵くつした)
奈良県北葛城郡広陵町疋相6-5
  

◆当日のプログラム(予定)

時間 プログラム
14:00~14:50 登壇企業の取組・ビジネスアイデア発表
15:00~16:40 アイデアに対する専門家によるフィードバック、観覧者との意見交換
16:50~17:30 名刺交換会

 

 ◆これまでの検討風景(会議室及び各社訪問)
 検討風景1  検討風景2

 検討風景3  検討風景4

3.今後の展開

今回の取組においては、共創による新たなビジネス創出だけでなく、各地域でブランド振興に取り組む企業同士がサロンを通じて、連携をより深めることで、地域間連携にもつなげることも期待しています。今後も、このような具体的な事業者連携による取組が進むことにより、各地域の相互理解が進み、地域の垣根を超えた新たな共創が進むことで地域の「稼ぐ力」の向上に繋げてまいります。

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 国際部 国際事業課 地域ブランド展開支援室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6054
FAX番号:06-6966-6087
メールアドレス:bzl-kin-brandshitsu@meti.go.jp