トップページ > 施策のご案内 > 関西の魅力向上・集客交流促進 >「インバウンドの需要拡大に資するデジタル技術・地域資源活用最前線!」セミナーを開催します
最終更新日:令和6年4月1日
近畿経済産業局は、令和3年3月23日(火)に「インバウンドの需要拡大に資するデジタル技術・地域資源活用最前線!」セミナーを開催します。
デジタルマーケティングに関する最前線の取組内容に関する講演、DMOにおけるデジタル活用技術、地域ブランドを活かしたインバウンドへのアプローチ事例紹介などからポストコロナのインバウンド需要回復に向けたヒントを得るセミナーです。
「インバウンドの需要拡大に資するデジタル技術・地域資源活用最前線!」開催案内
令和3年3月23日(火)10:00~12:00
近畿経済産業局
協力:近畿運輸局、一般財団法人関西観光本部
基調講演
「インバウンドの需要拡大に資するデジタル技術」
ティー・アンド・ティー株式会社 代表取締役社長
株式会社Geek Guild 代表取締役会長CEO 手嶋 雅夫 氏
事例発表
1.DMOにおけるデジタル活用
一般社団法人豊岡観光イノベーション 経営企画部 部長 川角 洋祐 氏
2.富裕層/特定オンラインターゲット顧客向け、マイスターツーリズムとサポートツーリズムについて
株式会社日吉屋/株式会社TCI研究所 代表取締役 西堀 耕太郎 氏
パネルディスカッション
モデレーター:近畿大学経営学部・大学院商学研究科 教授 高橋 一夫 氏
パネリスト: ティー・アンド・ティー株式会社 代表取締役社長
株式会社Geek Guild 代表取締役会長CEO 手嶋 雅夫 氏
一般社団法人豊岡観光イノベーション 経営企画部 部長 川角 洋祐 氏
株式会社日吉屋/株式会社TCI研究所 代表取締役 西堀 耕太郎 氏
teamsによるオンライン開催(参加費無料)
3月22日(月)12:00までに申し込みください。
近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6033
FAX番号:06-6966-6084
メールアドレス:bzl-charm-kansai[アットマーク]meti.go.jp
※メール送信の際、[アットマーク]を「@」に置き換えて送信してください。