トップページ > 施策のご案内 > 経営革新等支援機関 > 新規申請
最終更新日:令和6年12月12日
平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」が施行され、中小企業の経営力の強化を図るため、中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関を認定し、その活動を後押しするための措置を講じています。
申請にあたり、具体的な認定基準が分かるフローチャートを作成しておりますのでご確認ください。
認定経営革新等支援機関の認定(更新)基準等について
記載内容や添付資料に不備がないよう十分ご確認の上、下記受付期間内に電子申請を完了してください。
書類の不備等により受付期間内に受理できない場合につきましては、次回の受付となりますのでご留意ください。
認定号 | 申請受付期間 | 認定日 |
---|---|---|
第85号認定 | 2024年2月16日~3月18日 | 2024年4月24日 |
第86号認定 | 2024年4月19日~5月20日 | 2024年6月26日 |
第87号認定 | 2024年6月21日~7月22日 | 2024年8月28日 |
第88号認定 | 2024年8月23日~9月24日 | 2024年10月29日 |
第89号認定 | 2024年10月11日~11月11日 | 2024年12月18日 |
第90号認定 | 2024年12月20日~2025年1月20日 | 2025年2月26日 |
第91号認定 | 2025年2月17日~3月17日 | 2025年4月22日 |
第92号認定 | 2025年4月18日~5月19日 | 2025年6月24日 |
第93号認定 | 2025年6月20日~7月22日 | 2025年8月26日 |
第94号認定 | 2025年8月22日~9月22日 | 2025年10月28日 |
第95号認定 | 2025年10月10日~11月10日 | 2025年12月16日 |
※日程については、変更になる場合がございます。
※詳しくは中小企業庁HPをご確認ください。
認定経営革新等支援機関の申請・届出にかかる手続きは電子化されており、「認定経営革新等支援機関電子システム」より申請して頂く必要がございます。
本システムへのログインにはGビズIDプライムの取得が必要になります。
アカウントをお持ちでない場合やGビズIDに関するお問い合わせはGビズIDサイトトップページをご確認ください。
アカウントの取得には原則2週間程度かかりますので、計画的な取得をお願いいたします。
添付書類一覧をご確認のうえ、必要な添付書類を揃えて「認定経営革新等支援機関電子申請システム」よりご申請いただきますようお願い致します。
・不備がある場合、電子申請システムより修正依頼メールを差し上げますので、電子申請システムにてご修正下さい。
・新規申請に当たり、少なくとも1期分の事業収入の決算書が必要となりますので御注意ください。
(※事業承継や法人成り等一部を除き、開業間もなく決算書が1期分ない場合は新規申請できません)
・認定支援機関として経営革新等支援業務を長期間にわたり継続的に実施いただくため、必要な事業基盤を有していることが求められ、事業収入が3期赤字で事業基盤が認められない場合は基本的には新規申請できません。
(※事前にご相談ください)
お問い合わせの前に、FAQ(よくあるご質問)をご確認ください。
【認定経営革新等支援機関電子申請システムに関するお問い合わせ】
認定経営革新等支援機関電子申請システム ヘルプデスク
電話:03-6626-6644(平日9:30-17:00)
認定経営革新等支援機関電子申請システム お問い合わせ
【GビズID取得に関するお問い合わせ】
GビズID ヘルプデスク
電話:0570-023-797(平日9:00-17:00)
【上記以外のお問い合わせ(メールにてお問い合わせください)】
近畿経済産業局 産業部 創業・経営支援課 経営力向上室
メール:bzl-kin-soukeimail@meti.go.jp
電話:06-6966-6063
受付時間:月~金(土・日、祝休日、12月29日~1月3日は閉庁。)
9時30分~11時30分、13時30分~16時30分
近畿経済産業局 産業部 創業・経営支援課 経営力向上室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6063
FAX番号:06-6966-6078
メールアドレス:bzl-kin-soukeimail@meti.go.jp