トップページ > 施策のご案内 > 地域資源活用 > 大阪府和泉市が「ふるさと名物応援宣言」を行いました
最終更新日:令和6年4月1日
令和2年9月30日に大阪府和泉市が中小企業地域資源活用促進法※1に基づき、「ふるさと名物応援宣言※2」を行いました。
本宣言では、同市の貴重な地域資源である人造真珠硝子細貨、ガラス工芸品、紡績を活用した人造真珠製品、ガラス細工製品、ガラス玉製品、木綿製品を「ふるさと名物※3」として応援することとしています。近畿経済産業局においても、市町村が「ふるさと名物応援宣言」を行うことを推奨するとともに、情報発信や補助事業などで支援を行っていきます。
※1 中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律
※2「ふるさと名物応援宣言」には、(1)地域のプロフィール、(2)応援する「ふるさと名物」、(3)活用する「地域資源」、(4)市町村による具体的な支援策等を記載します。
※3「ふるさと名物」とは、地域資源を活用した商品・サービス(群)を指します。
「~職人の技が光る地場産品~人造真珠製品・ガラス細工製品・ガラス玉製品・木綿製品」
「人造真珠製品」、「ガラス細工製品」、「ガラス玉製品」は熟練した技術をもつ職人が手で加工を行っており、同市の伝統産業として現在まで引き継がれています。
また「木綿製品」については、江戸時代に国内の中心的な綿業地帯を形成するに至り、それ以来、繊維産業の四大産地の一つとして発展してきました。
本宣言では、この「~職人の技が光る地場産品~人造真珠製品・ガラス細工製品・ガラス玉製品・木綿製品」を市として応援するものです。
ふるさと名物:「~職人の技が光る地場産品~人造真珠製品・ガラス細工製品・ガラス玉製品・木綿製品」
地域ブランドの育成・強化による地域活性化を図るため、市町村において地域を挙げて支援を行う「ふるさと名物」を特定、地域を挙げて応援することを宣言し、積極的な情報発信を行うものです。
なお、全国では281件(257の市町村)の宣言がされています。(令和2年9月30日時点)
近畿経済産業局 国際部 地域ブランド展開支援室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6054
FAX番号:06-6966-6087
メールアドレス:bzl-kin-brandshitsu(at)meti.go.jp ※ (at) は @ に置き換えて下さい。