トップページ > 施策のご案内 > 製造産業 > 関西eVTOL社会実装推進会議

関西eVTOL社会実装推進会議

最終更新日:令和7年1月24日

関西eVTOL社会実装推進会議について

 近畿経済産業局では、関西一円での取組を加速するために、eVTOLの最新動向の把握や関係する各府県が連携し取り組み状況の共有、共通課題の解決を行うための会議体として、「関西eVTOL社会実装推進会議」を設置しました。
 管内の各府県(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)と経済産業省次世代空モビリティ政策室を会議構成員として、将来的には当会議での関係者による社会実装へ向けた検討を通じ、関西広域による商用飛行実現を目指します。

会議体制

・近畿管内の7府県の空飛ぶクルマ担当部署(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
・経済産業省 次世代空モビリティ政策室
・近畿経済産業局 製造産業課(事務局)

会議体制図

会議

第1回会議

■日時:令和6年2月8日(木)14:00~17:00

■参加者:
 ・近畿管内の7府県(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
 ・経済産業省 次世代空モビリティ政策室
 ・近畿経済産業局 製造産業課(事務局)

■次第:
1.開会挨拶
2.本会議の趣旨説明
3.各府県からの自己紹介
4.講演
 「空飛ぶクルマの実装検討における「広域連携」の必要性」(経済産業省 次世代空モビリティ政策室)
5.各府県の検討状況の共有
 ア.「大阪府の取り組みのご紹介」
 イ.「兵庫県の取り組みのご紹介」
 ウ.「大阪府・兵庫県の連携事業についてのご紹介」
6.意見交換

第2回会議

■日時:令和6年4月22日(月)15:00~17:00

■参加者:
 ・近畿管内の7府県(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
 ・経済産業省 次世代空モビリティ政策室
 ・近畿運輸局(ゲスト)
 ・枚方市(ゲスト)
 ・近畿経済産業局 製造産業課(事務局)

■次第:
1.開会挨拶
2.情報提供
 ア.「広域エリアでの取組のご紹介」(経済産業省 次世代空モビリティ政策室)
 イ.「富裕層訪日客向け施策についてのご紹介」(近畿運輸局)
 ウ.「「空飛ぶクルマがあるまち枚方」に向けた取組」(枚方市)
3.今年度の各府県の取組等の共有
4.本会議の今年度計画(案)について

第3回会議

■日時:令和6年7月24日(水)14:30~17:00

■参加者:
 ・近畿管内の7府県(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
 ・経済産業省 次世代空モビリティ政策室
 ・WAmazing株式会社(ゲスト)
 ・近畿運輸局(ゲスト)
 ・近畿経済産業局 製造産業課(事務局)

■次第:
1.情報提供
 ア.「急成長するインバウンド旅行者消費で地域の稼ぐ力をつけるために」(WAmazing株式会社)
 イ.「ガイドブックについてのご紹介」(大阪府)
2.意見交換・質疑応答

第4回会議

■日時:令和6年12月12日(木)15:00~17:00

■参加者:
 ・近畿管内の7府県(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
 ・経済産業省 次世代空モビリティ政策室
 ・一般社団法人MASC(ゲスト)
 ・近畿運輸局(ゲスト)
 ・近畿経済産業局 製造産業課(事務局)

■次第:
1.意見交換・質疑応答
2.情報提供
 ア.「MASCの社会実装に向けた取組と関西での社会実装への期待について」(一般社団法人MASC)

イベント情報

【終了】~次世代空モビリティの可能性~基礎から学ぶ「空飛ぶクルマ」セミナー

 2025年大阪・関西万博で飛行が予定されている次世代空モビリティ(空飛ぶクルマ)は、未来の移動手段として様々な場面での活用が期待されています。
 本セミナーでは、現在注目されている次世代空モビリティとは何か?どのような場面で活用されるのか?などの基礎的な情報や、先行的に取組を進めている基礎自治体の取組についてご紹介いたします。

■日時:令和6年10月29日(火)14:00~15:00

■対象:近畿管内(※)の基礎自治体
(※)近畿管内:福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

■申込:申し込みを締め切りました

■申込締切:令和6年10月25日(金)まで

■お問合せ先:運営事務局
 近畿経済産業局 製造産業課(担当:中野、橋本)
 TEL:06ー6966ー6022 e-mail:bzl-kin-seizou@meti.go.jp

【終了】我が街への次世代空モビリティの導入に向けた基礎セミナー~離着陸場整備の基本情報と事業者が自治体に期待すること~

 次世代空モビリティの実装に向けた基礎自治体の役割の一部について、具体的な中身や行政に期待することについて知っていただくセミナーを開催します。
 本セミナーでは、昨年度「空飛ぶクルマ離着陸場ガイドブック」をとりまとめた大阪府より「離着陸場関連について」として整備に関するポイントを、関西で社会実装に向けた取組を進める民間事業者より(株)SkyDrive兼松(株)にご登壇いただき、取組内容や民間事業者からの視点で行政に対して期待することなどを講演頂きます。
 なお、前回のセミナー(10/29)に参加できなかった皆様にもご理解をいただける内容となっておりますので、是非ご参加下さい。

■日時:令和6年11月26日(火)14:00~16:00

■開催方法:オンライン開催 ※teams会議を使用

■対象:近畿管内(※)の基礎自治体
(※)近畿管内:福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

■申込:申し込みを締め切りました

■申込締切:令和6年11月22日(金)まで

■お問合せ先:運営事務局
 近畿経済産業局 製造産業課(担当:中野、橋本)
 TEL:06-6966-6022 e-mail:bzl-kin-seizou@meti.go.jp

管轄区域の自治体における空飛ぶクルマの窓口

近畿経済産業局では、空飛ぶクルマに取り組みたい事業者等が管内の自治体と連携や相談をしやすい環境を整えるため、相談窓口を一覧化しました。
近畿経済産業局管轄内(※1)の自治体の空飛ぶクルマの窓口(※2)は以下のとおりです。
(※1)福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
(※2)本窓口は、空飛ぶクルマに関する全ての手続きや役割を担うわけではございません。各種手続きの担当部署は異なる場合がございますので、詳しくは各自治体窓口にご相談ください。

窓口一覧

滋賀県
自治体名 部署 TEL E-mail HP
滋賀県 商工観光労働部 イノベーション推進課 077-528-3794 fd0002★pref.shiga.lg.jp  
大津市 産業観光部 商工労働政策課 077-528-2754 otsu1601★city.otsu.lg.jp 大津市HPリンク
大阪府
自治体名 部署 TEL E-mail HP
八尾市 魅力創造部 観光・文化財課 観光振興係 072-924-371 k-bunkazai★city.yao.lg.jp 八尾市HPリンク
枚方市 総合政策部 政策推進課 072-841-1149 seisakusuisin★city.hirakata.osaka.jp 枚方市HPリンク
兵庫県
自治体名 部署 TEL E-mail HP
神戸市 都市局 未来都市推進課 078-595-6685 chiikiseisaku2★city.kobe.lg.jp  
たつの市 企画財政部 企画課 0791-64-3031 kikaku★city.tatsuno.lg.jp たつの市HPリンク
和歌山県
自治体名 部署 TEL E-mail HP
和歌山県 知事室 万博推進課 073-441-2702 e0003001★pref.wakayama.lg.jp 和歌山県HPリンク
串本町 企画課 0735-62-0556 kikaku★town.kushimoto.lg.jp 串本町HPリンク
串本町 産業課 0735-62-0557 sangyou★town.kushimoto.lg.jp 串本町HPリンク

(※)「★」は「@」に置き換えてください。
(※)本一覧は随時更新する予定です。

■他のエリアの自治体について
経済産業省次世代空モビリティ政策室HPのリンクを参照してください。

参考

経済産業省(次世代空モビリティ)

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 製造産業課 
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6022
FAX番号:06-6966-6082