トップページ > 施策のご案内 > 電気・電源地域振興 > 2022年度の電力需給について
最終更新日:令和4年12月1日
冬季の節電にご協力ください
今冬の電力需給は、全国で瞬間的な需要変動に対応するために必要とされる予備率3%以上を確保しているものの、厳しい見通しです。また、大規模な発電所のトラブルが発生した場合、安定供給ができない可能性が懸念されます。加えて、ロシアのウクライナ侵略により、国際的な燃料価格は引き続き高い水準で推移しており、燃料を取り巻く情勢は予断を許さない状況です。
そのため、政府、電力会社においては、引き続き供給力の確保に最大限の努力をしてまいります。事業者の皆様におかれましては、需給ひっ迫時への備えをしっかり講じつつ、無理のない範囲での節電へのご協力をお願いします。
電力需給がひっ迫する見通しとなった場合、資源エネルギー庁から、前日16時目処に、広域予備率が 5 ~3%の見通しとなった場合には需給ひっ迫注意報、3%を下回る見通しとなった場合には需給ひっ迫警報を発令します。
更に、電力需給ひっ迫の可能性を伝えるため、一般送配電事業者から、前々日18時目処に、エリア予備率5%を下回る見通しとなった場合には需給ひっ迫準備情報を発信します。
・省エネ、節電特設サイト(資源エネルギー庁)
・でんき予報(関西電力送配電株式会社)
・省エネ、節電特設サイト(資源エネルギー庁)
・チラシ
・今冬の安定供給に向けた需給・供給面における取組と節電へのご協力のお願い(関西電力送配電株式会社)
2022年度冬季の電力需給が厳しい状況にあることを踏まえ、11月1日、政府は電力需給に関する検討会合を持ち回り開催し、「2022年度冬季の電力需給対策」を決定しました。
電力需給に関する検討会合(経済産業省)
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 電力・ガス事業課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6046
FAX番号:06-6966-6091