トップページ > 施策のご案内 > 資源・燃料 > LPガスの取引適正化について
最終更新日:令和6年7月19日
液化石油ガス(LPガス)は、都市ガスとならんで主要な家庭用燃料のひとつとして、全国約2,200万世帯で使用されています。LPガス販売事業者は、液化石油ガス法(液化石油ガスの保安の確保及び取引の適性化に関する法律)に基づき、事故が起こらないように、供給設備点検などの保安業務を万全に行うよう義務付けられているとともに、LPガス販売における取引の適正化について定められています。経済産業省では、液化石油ガス法の適正な運用や保安対策指針の周知徹底によって、LPガス消費者の保安確保・取引適正化のため一層の取組を促進します(※下記関連イメージ:資源エネルギー庁LPガス流通WG中間取りまとめ資料抜粋)。
6月17日 令和6年度「LPガスの取引適正化(液化石油ガス法施行規則改正)に係る説明会」開催のお知らせ
近畿経済産業局では、令和6年4月2日に交付されました液化石油ガス法施行規則改正省令について、関係者の理解促進に向けた「LPガスの取引適正化(液化石油ガス法施行規則改正)に係る説明会」を開催します。
7月12日 令和6年度「LPガスの取引適正化(液化石油ガス法施行規則改正)に係る説明会」開催【終了】(開催案内「6.内容」の項目に講演資料のリンクを設定しました。)
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 資源・燃料課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6044