トップページ > 施策のご案内 > 次世代ロボットテクノロジー・エネルギーシステム > 介護分野
最終更新日:令和5年2月20日
少子高齢化の進展に伴い、介護サービスに対する需要の増加による介護人材不足や、家計・企業における介護保険料や税負担の増加が見込まれています。
このため対応策の一つとして、介護ロボットやICT等のテクノロジーを活用した効率化とサービスの質の維持・向上を同時に達成する介護サービスの生産性の向上が求められています。
また、将来の高齢者の経済的・社会的環境や地域ごとの介護サービスの需給環境が異なる中で、それらに応じた対策を行っていくことも必要です。
こうした中、近畿経済産業局では、介護ロボット・ICTシステム開発企業と介護施設の連携により、介護現場の課題やニーズに対応した介護ロボット・ICTシステムの開発を促進するとともに、介護現場に介護ロボット・ICTシステムを導入する際の環境や人材教育などの受け入れ体制の整備支援を行い、介護現場の業務効率化やサービス生産性の向上を目指す取り組みをしています。
1.導入促進プロジェクト
実際の介護現場で、使用感や効果などを検証したい介護ロボット・ICTシステムを募集します。
本プロジェクトでは、実際に介護職員の方々に使用いただき、効果的な運用方法の検討や課題抽出などを行います。介護施設とマッチングしたい方、導入に向けて検証したい方は、ぜひこの機会をご利用ください。
<サポート内容>
ポイント1:コーディネーターが最適な介護施設を選定し、マッチングを行います。
ポイント2:介護スタッフに対する機器の使い方説明会を実施できます。
ポイント3:導入後、使用状況や課題等を開発企業へフィードバックします。
<エントリー方法>
一般社団法人i-RooBO Network ForumのHPよりお申し込みください。
2.介護イノベーションサロン
大阪市立大学と連携し、介護事業者と開発企業が集まる「介護イノベーションサロン」を定期的に開催し、介護現場のニーズ・課題の共有や分析、それに対する解決策として介護現場で効果的に活用される介護ロボット・ICTシステムについて検討を行います。
このサロンは、クローズドな場としてオンライン(Cisco Webex)で開催します。
【第1回介護イノベーションサロン】 ~介護分野におけるICT活用とは?~
・日時:令和2年8月25日(火) 19:00~20:15
・主催:近畿経済産業局、公益財団法人大阪産業局
・運営:一般社団法人i-RooBO Network Forum
・参加対象:福祉用具・介護機器開発に携わる方や興味のある方、介護事業に携わる方など
・講演者:企業講演 株式会社ブレイン 水野 寿教 氏
合同会社アグリハート 木村 佳晶 氏
特別講演 NTT都市開発株式会社 大堀 智行 氏
インフィック株式会社 花島 一誠 氏
3.「介護現場のリアル~ポストコロナで求められるテクノロジーニーズ~」セミナー
介護人材の不足に加え、新型コロナウイルス感染症の影響により、介護現場の負担は大幅に増大しています。
いかにして業務を効率化して介護サービスの質を向上させられるかが、介護現場での喫緊の課題になっています。そこでかつてないほどの期待感をもって注目されているのが、テクノロジーによる解決です。
最近だとポストコロナのキーワードとして「遠隔」「非接触」が注目を集めていますが、実際に介護現場ではどのような課題があるのでしょうか。そして、テクノロジーでどのように解決できるでしょうか。
本セミナーでは、そんな『介護現場のリアル』に迫ります。
ーーーーー本セミナーのテーマーーーーー
1 介護施設の現状と課題
2 介護施設でのテクノロジーの活用事例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安心・安全はもちろん、業務効率化やサービス向上においても、テクノロジー活用はもはや必須の要件になりつつあります。
『介護現場のリアル』を知る絶好の機会となります。介護分野での製品開発に携わる方や新規事業を検討している方、また、テクノロジーの活用に興味はあるけれど、どこから手をつければ良いのか分からないという介護事業者様も、必聴の内容です。
・日時:令和2年8月28日(金) 14:00~15:30
・開催方法:オンライン開催(Cisco Webexを使用)
・主催:近畿経済産業局、公益財団法人大阪産業局、一般社団法人i-RooBO Network Forum
・協力:大阪商工会議所
・参加費:無料
・定員:50名(満席になり次第、締め切らせていただきます)
・参加対象:福祉用具・介護機器開発に携わる方や興味のある方、介護事業に携わる方など
・プログラム:
14:00~14:10 主催者挨拶 近畿経済産業局 次世代産業・情報政策課
14:10~14:40 講演1 「介護現場の現状と課題」
医療法人敬英会 理事長 光山 誠 氏
14:45~15:15 講演2 「テクノロジーが介護現場にもたらす効果とは」
株式会社エムダブルエス日高 代表取締役 北嶋 史誉 氏
15:15~15:30 「介護ロボット・ICTシステム導入促進プロジェクトについて」
公益財団法人大阪産業局 IoT・RTビジネス推進部 松出 晶子 氏
※プログラムの内容は、予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
・申込:公益財団法人大阪産業局のHPよりお申し込みください。
1.導入実証「介護機器・介護ロボット導入実証プロジェクト」
実際の介護現場で、使用感や効果などを検証したい介護機器・介護ロボットを募集します。
本プロジェクトでは、実際に介護職員の方々に使用いただき、効果的な運用方法の検討や課題抽出などを行います。導入に向けて検証したい方、ぜひこの機会をご利用ください。
・公募期間:令和元年8月21日(水)~9月16日(月)
・導入実証施設:
医療法人敬英会 介護老人保健施設つるまち(大阪市大正区鶴町2-15-18)
社会医療法人若弘会 介護老人保険施設竜間之郷(大阪府大東市龍間1595-7)
住宅型有料老人ホーム スマイルらいふ寝屋川(大阪府寝屋川市東神田町32-31)
・募集件数:1施設につき3件程度
・詳細:一般社団法人i-RooBO Network ForumのHPよりご確認ください。
2.開発促進
3回程度のワークショップを開催。取り組み結果は下記3.のイベントで発表します。
3.効果・手法の見える化「介護ロボット・ICTシステムモニター会」※諸般の事情により中止。
第一部では本プロジェクトの取り組み結果や成果事例を、第二部ではテクノロジーの活用や新しいサービスを軸に自立支援介護のサービスを提供している事例をそれぞれ紹介します。
将来の自立支援介護のあり方を想像し、これからの介護施設経営のヒントや業界全体がどのように展開されていくかを考える機会とします。
・日時:令和2年3月11日(水) 第一部13:00~14:50 第二部15:00~18:00
・場所:大阪合同庁舎1号館 2階 第一会議室
・参加費:無料
・プログラム:
第一部 ・地域中核企業ローカルイノベーション支援事業の取り組みについて
・導入実証事例発表「介護見守りロボットAI view Life」 ~エイアイビューライフ(株)~
・成果事例発表1「サービス付き高齢者住宅の現状とニーズ」 ~NTT都市開発(株)~
・成果事例発表2「見守りロボットBOCCOの導入について」 ~ユカイ工学(株)~
第二部 ・基調講演「自立支援介護×テクノロジーで世界の高齢者福祉を変える挑戦」 ~(株)ポラリス~
・自立支援介護:医療介護を軸とした今後のまちづくりのカタチ ~ミサワホーム(株)~
・自立支援介護:テクノロジーを活用した新しい介護 ~パナソニック(株)~
・申込:公益財団法人大阪産業局のHPよりお申し込みください。
●動画紹介:介護施設の改装に伴い、介護スタッフの行動観察の結果を踏まえ、施設のリニューアルによって生産性向上を図った事例をBefore/Afterの動画にまとめました。加えて、平成29年度から実施した介護ロボット・ICTシステム導入実証事業のなかで、実際に介護施設へ導入された”成果案件”を担当者の声とともに紹介しています。
●現場改善レポート:介護ロボット・ICTシステムを導入することにより、現場の業務効率化やサービス生産性向上につなげた全国5法人の事例を紹介しています。
・平成28~30年度の取り組み ~介護サービスイノベーション研究会を中心に~
○介護ロボットポータルサイト(一般社団法人日本ロボット工業会)
○介護機器・介護ロボット導入実証プロジェクト(i-RooBO Network Forum)
※平成29年度~平成31年度にかけて、当局の委託事業として実施した実証プロジェクトへの参加企業を紹介しています。
○介護ロボット導入好事例表彰事業(公益財団法人テクノエイド協会、厚生労働省)(平成28年度)
※介護サービスイノベーション研究会メンバーであるオリックス・リビング(株)、パナソニックエイジフリー(株)、(株)幸和製作所が受賞しています!!
近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008
FAX番号:06-6966-6097