トップページ > 施策のご案内 > 技術開発 > ルールテイカーから、世界を動かす未来のルールメイカーへ~新市場創造型標準化制度セミナーを開催します~

ルールテイカーから、世界を動かす未来のルールメイカーへ
~新市場創造型標準化制度セミナーを開催します~

最終更新日:令和7年1月21日

1.事業概要

「新市場創造型標準化制度」とは、既存の業界団体等では対応ができない、複数の関係団体にまたがる融合技術・サービスや特定企業が保有する先端技術等に関する標準化を可能とするため、新規の原案作成委員会等の立ち上げを支援する制度です。本セミナーでは、この制度の概要を説明するとともに、実際に本制度を活用いただいた企業からの事例紹介や標準化活用支援パートナー機関からの取組例についてもご紹介いたします。
なお、本セミナーは「新市場創造型標準化制度」の普及促進のため、当局と独立行政法人製品技術評価技術基盤機構及び一般財団法人日本規格協会の共同で主催します。

2.対象

企業等において事業戦略や営業企画部門、研究開発部門、知的財産部門及び標準化部門に所属する方。
良い技術や良い商品があるのに、その良さがお客様に上手く伝わらないといった課題をお持ちの方。
弁理士や中小企業診断士及び支援機関。標準化に興味関心のある全ての方。

3.開催日時・開催方法

開催日時:令和7年2月13日(木)14時~16時
開催方法:オンライン開催(定員なし):Cisco Webex
参加費:無料
主催:近畿経済産業局・独立行政法人製品技術評価技術基盤機構・一般財団法人日本規格協会

4.講演プログラム

講演1(14時10分~14時40分)『標準化の戦略的活用と新市場創造型標準化制度について』
 一般財団法人日本規格協会 標準化アドバイザー

講演2(14時45分~15時30分)『新市場創造型標準化制度に基づく規格開発の取り組みについて』
 株式会社ダイセル 知的財産センター長 水方 勝哉 氏

講演3(15時35分~15時50分)『NITE の標準化支援の取組みについて』
 独立行政法人製品技術評価技術基盤機構 企画管理部 イノベーション支援課 主査 福田 淳 氏

(時間配分や講演内容について変更する可能性がございます)

5.申込方法

以下の事務局のホームページからお申し込みください(2月10日(月)締切)。
申し込みページ(一般財団法人日本規格協会ホームページ)

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6019
FAX番号:06-6966-6080