トップページ > 施策のご案内 > 技術開発 > ルールテイカーから、世界を動かす未来のルールメイカーへ~パートナーシップ機関交流会を開催します~

ルールテイカーから、世界を動かす未来のルールメイカーへ
~パートナーシップ機関交流会を開催します~

最終更新日:令和7年9月17日

1.事業概要

 近年、標準化を活用したルール形成戦略の重要性が高まりつつあることを受け、経済産業省、近畿経済産業局及び一般財団法人日本規格協会は、「新市場創造型標準化制度」に基づくパートナーシップ機関同士の交流を深め、事例の共有、悩みの相談、連携の模索等、標準化の推進を図ることを目的とした交流会を開催します。
今回は、国の標準化施策動向の講演をはじめ、標準化活動の推進に係る取組を進めている2者のパートナーシップ機関の、活動実績、取組状況、成功事例ややりがい等を共有する場を提供します。発表内容の参考とするため、パートナーシップ機関としてご登録いただいている皆様には事務局より事前に要望収集等を実施いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

2.対象

パートナーシップ機関のご担当者様

3.開催日時・場所等

開催日時:令和7年10月16日(木)10時~11時30分
開催場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 4階大会議室1
参加費:無料
主催:経済産業省・一般財団法人日本規格協会

4.プログラム

プログラム1(10時05分~10時25分)講演『国の標準化動向について(仮)』
経済産業省 イノベーション・環境局 基準認証政策課

プログラム2(10時25分~11時05分)パネルディスカッション『活動実績・取組状況・事例・やりがい』
モデレーター 一般財団法人日本規格協会 標準化アドバイザー 斎藤 春洋 氏
パネラー 地方独立行政法人京都市産業技術研究所 加工・製造技術グループ 小田 明佳 氏
パネラー 福井県工業技術センター 技術相談グループ 川端 清二 氏

プログラム3(11時05分~11時10分)ご挨拶と「標準化と品質管理」近畿地区大会及び個別相談会のご案内
一般財団法人日本規格協会 理事長 朝日 弘 氏

閉会まで交流(名刺交換)会

(時間配分や講演内容について変更する可能性がございます)

同日同会場で午後から開催する一般財団法人日本規格協会主催「標準化と品質管理」近畿地区大会について、本パートナーシップ機関交流会のご参加のパートナーシップ機関ご担当者様におかれましては無料でご参加いただけます。
是非この機会に奮ってご参加ください。(当局も後援しております。)

5.申込方法

以下の事務局のホームページからお申し込みください。
申し込みページ(一般財団法人日本規格協会ホームページ)

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6019
FAX番号:06-6966-6080