トップページ > 施策のご案内 > 商業・流通・物流 > 商店街・まちづくり現地見学ネットワーク交流会 in和歌山

商店街・まちづくり現地見学ネットワーク交流会 in和歌山(募集終了)

最終更新日:令和7年3月19日

近畿経済産業局は、「空き店舗リノベーション」をテーマに、商店街や地域の活性化に取り組むメンバーが、実際にまちを見て、地域のキーパーソンと意見を交わす交流会を開催します。
第1回目は和歌山市で開催し、市内の3つのエリアで活躍するまちづくり会社のキーパーソンと交流していただきます。他地域のまちづくりの現場を見て、わがまちの活性化のヒントにしませんか?

※定員に達しましたので申込受付を終了しました。

開催概要

日時

令和7年2月5日(水) 13:30~17:30
※17:30~ 懇親会

集合場所

JR和歌山駅周辺
※詳細は申込者にご連絡します。

参加費

無料
※懇親会に参加される場合は会費制とさせていただきます。

定員

15名(先着順)

主催

近畿経済産業局

タイムスケジュール

13:30 集合
13:40~14:40 みその商店街を訪問
15:00~16:00 大新エリアを訪問
16:20~17:20 北ぶらくり丁商店街を訪問
17:30~ 懇親会

キーパーソンと各エリア紹介

みその商店街

みその商店街の写真

みその商店街は、JR和歌山駅から約200mと好立地に位置している商店街です。始まりは約60年前、戦後の闇市として誕生し栄えたエリアであったと聞いています。
(株)IKOTASは、2020年から活動し、2021年に法人化しました。みその商店街にて店舗運営、誘致、マルシェイベントの開催、エリアプランニングなどを行っています。セルフリノベーションを行い、コワーキングスペースを運営するなど空き店舗の活用にも注力しています。
当日は、みその商店街の自社施設を中心に駅との位置関係、それぞれの施設の役割、まちづくり事業を行っていく中での感じた課題などを共有できればと思っています。何卒よろしくお願いします。

(株)IKOTAS 代表取締役 前川 怜輝 氏

株式会社IKOTAS 代表取締役 前川 怜輝 氏

2017年3月 龍谷大学経営学部を卒業。
2020年9月 和歌山市に移住。
2021年6月 みその商店街内にて「Cafe & Barまたたび」を開業、(株)IKOTAS設立。
2022年10月 みその商店街で「まちドリ2022」を開催。コワーキングスペースBE-EN開業。
2022年12月 「第一回みそのマルシェ」開催。
2024年4月 (株)IKOTASが都市再生推進法人認定。

大新エリア

大新エリアの写真

大新エリアは、和歌山城より1km北東にあり、戦前戦後と繊維や洋紙、化学製品などの問屋街として繁栄しましたが、高度経済成長期以降、暴力団が事務所を構え、まちが荒廃。2010年頃に暴力団がまちを出て、問屋から戸建住宅にまちが変化している中でGuesthouse RICO(宿、食、働、住の複合施設)が2015年に開業。遊休不動産への店舗誘致も進めており、まちのイメージ向上に一役買っています。エリアは、裕福な商売人の街がベースにあることから、よそ者や若手に寛大で、世代を超えて助け合う気質があります。
(株)ワカヤマヤモリ舎の特徴としては、建築士の宮原崇がハード面を、橘(宮原)麻里がブランディングなどのソフト面を担当し、現在18名のスタッフと共に「ゆるやかに繋がる充足感のある暮らし・大新」を育んでいます。当日は、Guesthouse RICO内見学と、エリアのまち歩きを計画。お会いできることを楽しみにしています!

(株)ワカヤマヤモリ舎 経営企画部リーダー 橘 麻里 氏

株式会社ワカヤマヤモリ舎 総務企画部リーダー 橘 麻里 氏

立命館大学政策科学部を2003年卒業、大学時代より「創造都市の創造」を指針とし現在に至る。
2003年 (株)コー・プラン 契約社員
2004年 神戸市都市計画総局計画部計画課地域支援室景観係 臨時職員
2005年~2013年 (株)RIC PRODUCE 企画プランナー
2014年 D&DEPARTMENT OSAKA スタッフ
2015年~ (株)ワカヤマヤモリ舎入社

北ぶらくり丁商店街

北ぶらくり丁商店街の写真

北ぶらくり丁商店街(ぶらくり丁)は、紀州徳川家の和歌山城の城下町にある江戸期から続く古い商店街です。終戦前に空襲があり、周辺は焼け野原になり城下町の雰囲気も無くなってしまいましたが、昭和時代は心斎橋ほどの人通りがあった大変賑わいのある商店街でした。しかし、時代の変化と共に、アーケードの劣化やシャッターの閉まった店舗も増加し、暗く寂れた歩きたくない通りとなってしまいました。
しかし、2019年から本格的に商店街組合とともに、マーケットイベントや空き店舗活用、お店つくりやブランディングなどを行ってきた結果、現在変わりつつある姿を見ていただければと思います。当日は空き店舗をリノベーションしたレンタルスペースや飲食店の紹介や、いろいろな取組についてお話します。参加者の皆様と商店街が何か連携できるようなワクワクするお話ができればと思います。

(株)sasquatch 代表取締役 小川 貴央 氏

株式会社sasquatch 代表取締役 小川 貴央 氏

1975年生まれ、和歌山県有田郡湯浅町出身。13年間勤めた会社を退職し、2009年和歌山市で「文具とカフェの店スイッチ」をオープン。漁師町の空き家を使った映画祭やアートイベントなどスイッチで多様なコミュニティや企画が生まれる。
2014年、滋賀県で開催されている国際芸術祭BIWAKOビエンナーレの事務局長に就任。同年、まちづくり会社「株式会社sasquatch」を設立し、まちづくり事業のほか、クリエイティブ系のプロデュースなどを行う。

申込方法

【申込受付を終了しました】

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6025
FAX番号:06-6966-6084
メールアドレス:bzl-kin-commerce-lg@meti.go.jp