トップページ > 施策のご案内 > 商業・流通・物流 > 中心市街地活性化

中心市街地活性化

最終更新日:令和7年2月18日

中心市街地活性化
- 中心市街地における都市機能の増進及び経済活力の向上 -

中心市街地活性化について

 かつて、中心市街地は「まちの顔」として地域の経済及び社会の発展に重要な役割を担ってきましたが、近年では、モータリゼーションの進展や都市機能の郊外化等を背景に、衰退し空洞化が進んでいます。中心市街地に魅力的な生活環境や商業・サービス業等の事業・起業環境等を整備することで、コンパクトで賑わいあるれる魅力ある市街地の形成を図ります。
 国は、少子高齢化、消費生活等の状況変化に対応して、中心市街地における都市機能の増進及び経済活力の向上を総合的かつ一体的に推進すべく、中心市街地活性化法(中心市街地の活性化に関する法律)に則った基本計画に対し、法令上の特例・交付金・税制・融資等、様々な支援体制を整えています。

新着情報

  • 現在、新着情報はございません。

支援事業のご紹介

公募情報等

  • 現在、公募情報はございません。

イベント案内

【全国中心市街地活性化協議会勉強会】オンラインセッション「にぎわいってなんだ?」 【終了】

概要

 新型コロナウイルス感染症により、中心市街地が目指す姿やあり方が大きく変わろうとしています。「蜜=にぎわい」という概念が見直され、人々のまちへのかかわりや公共空間の質、そこにいる安心感や愉しみなど、目に見えない価値がこれからの「賑わい」には求められそうです。
 本イベントでは、全国各地の現場でさまざまな挑戦を続けるゲストをお招きし、まちの「賑わい」をテーマにトークを繰り広げます。

日時

 令和2年12月18日(金) 14:00~17:40

開催方法

 オンライン開催(Zoomミーティング)
 ※Zoomはビデオオフ・ミュートでの視聴となります。質問や感想などはチャットをご利用ください。
 ※開催直前になりましたら、お申込みいただいた方にミーティングルームのURLをご案内いたします。

定員(参加無料)

 90名(先着・事前申込制)

対象者

 全国中心市街地活性化協議会関係者、関係団体(自治体など)

内容

  vol.2「消費から創造へ」
 ■ゲスト
  株式会社リトルクリエイティブセンター代表取締役 今尾 真也 氏
  株式会社ここにある代表取締役 藤本 遼 氏
 ■進行
  長浜まちづくり株式会社 竹村 光雄 氏

 ※イベント詳細は下記よりご確認ください。
  近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会 Facebookイベントページ

申込方法

 本イベントは事前申込制です。次のメールアドレスに下記の「件名」と「必要事項」を記入のうえ、お申し込みください。
 ■メールアドレス:knw-moushikomi(アット)meti.go.jp
  (アット)は@に置き換えてご使用ください。
 ■件名:【参加申込】12/18オンラインセッション
 ■必要事項:参加者氏名(ふりがな)
       所属(会社・団体名)
 ※定員に達し次第、受付を締め切ります。
 ※受付完了のメールは致しませんが、開催直前になりましたら、お申込みいただいた方にミーティングルームのURLをご案内いたします。

主催・共催

 主催:近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会
 共催:中小企業基盤整備機構、中心市街地活性化協議会支援センター、流通科学大学

管内基本計画認定状況

市町村 計画期間 中心市街地活性化基本計画
越前市(福井県) 2016年12月 ~ 2022(令和4)年3月 越前市中心市街地活性化基本計画
東近江市(滋賀県) 2017年4月 ~ 2022(令和4)年3月 東近江市中心市街地活性化基本計画
高槻市(大阪府) 2017年7月 ~ 2023(令和5)年3月 高槻市中心市街地活性化基本計画
草津市(滋賀県) 2019年4月 ~ 2024(令和6)年3月 草津市中心市街地活性化基本計画
茨木市(大阪府) 2019年12月 ~ 2025(令和7)年3月 茨木市中心市街地活性化基本計画
姫路市(兵庫県) 2020年4月 ~ 2025(令和7)年3月 姫路市中心市街地活性化基本計画
川西市(兵庫県) 2020年4月 ~ 2025(令和7)年3月 川西市中心市街地活性化基本計画

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6025
FAX番号:06-6966-6084