トップページ > イベント情報 >「中小企業伴走支援フォーラム2025 in KANSAI」を開催します

「中小企業伴走支援フォーラム2025 in KANSAI」を開催します

最終更新日:令和7年3月28日

※フォーラム開催レポートは以下よりご覧ください

「中小企業伴走支援フォーラム2025 in KANSAI」開催レポートを公表しました(3月28日)

開催趣旨

近畿経済産業局は、3月10日に「中小企業伴走支援フォーラム2025 in KANSAI」を開催します。昨今、国や支援機関が中小企業に寄り添った伴走支援の重要性が強調されています。本フォーラムでは、伴走支援の実践が、企業、支援者、更には地域にとって、新しい価値創造の機会につながる可能性について議論します。

報道資料

背景

今年度、近畿経済産業局は「伴走支援」をテーマに、局内にて「業務横断プロジェクト」を組成し、その意義や取組方法、成果等について改めて議論を深めてきました。

中小企業支援のアプローチの一つである経営力再構築伴走支援(以下「伴走支援」という) は、これまで地域の現場や企業の実態に応じて、さまざまな支援機関によって実践されてきました。伴走支援は、企業と支援機関が共に悩み、共に新たな価値創造に取り組む活動であり、唯一無二のマニュアルは存在しません。しかし、そこには確かに共通する双方向のコミュニケーションの考え方があり、企業支援にとどまらず、地域課題の解決、良質な雇用創出、組織内人材の育成など、地方創生につながる社会的インパクト創出のアプローチとなり得ます。

また、関西においては、2025年大阪・関西万博を契機に、新たな価値を生み出し社会実装を進めることを目指しています。ポスト万博時代を見据えて、企業とそれを支える支援機関、ひいては地域との関係性のあり方について、原点に立ち返って考える絶好の機会です。

こうした問題意識を踏まえ、本フォーラムは徹底的な現場目線に立ち、事業者と支援者が共に成長しながら地域で新たな価値を創り出す伴走支援活動に光を当て、その本質を議論し、関西から取組を発信することを目的に開催します。

開催概要

・日時:2025年3月10日(月) 14:00~18:00
    ※1 現地視察会を希望される場合は13:30集合
    ※2 フォーラム後のネットワーキング(約1時間)を含む

・主催:近畿経済産業局 (協力:近畿財務局)

・場所:グラングリーン大阪北館 JAM BASE4階CONFERENCE4-1(大阪市北区大深町6番38号)

・参加費:無料

・定員:
 現地参加:70名(先着順)
 オンライン参加:100名(先着順)

・参加対象:企業及び支援機関(商工会・商工会議所、金融機関、その他支援機関)

チラシ チラシ

チラシ

プログラム

1.開会挨拶
  近畿経済産業局 総務企画部長 林 健善

2.フォーラム趣旨説明
  近畿経済産業局 カーボンニュートラル推進室 室長補佐 藤田 力

3.基調講演
  中小企業庁 経営支援部 経営力再構築伴走支援推進室長 二宮 健晴

4.伴走支援に関する取組紹介およびトークセッション
 <事業者>
  株式会社WELLZ UNITED 代表取締役  井上 大輔 氏
  株式会社アオキ 代表取締役 青木  理 氏
  株式会社ウエダ本社 リーダー 王  智英 氏

 <支援機関>
  中小企業基盤整備機構近畿本部 企業支援課長 國本 真之介 氏
  兵庫県よろず支援拠点 コーディネーター 津賀 弘光 氏
  京都北都信用金庫 常勤理事 吉岡 美和 氏

 <ファシリテーター>
  近畿経済産業局 中小企業政策調査課 調査分析係長 沼本 和輝

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 総務企画部 総務課 
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6001
FAX番号:06-6966-6071
メールアドレス:bzl-kin-soumu@meti.go.jp