トップページ > 施策のご案内 > 中堅・中小企業の実態把握 > 関西から「キーパーソン」を考える会 > 関西から「キーパーソン」と考える、次世代の地域活性化 2ND SEMINAR」を開催します!
最終更新日:令和4年2月3日
新型コロナウイルスの感染拡大により、人々の働き方が大きく変わりつつあります。必ずしも都市部に住んで働く必要がなくなり、自分の好きな地域に住みながらそこで働くという分散型社会へと移行する動きも出ています。また、稼ぐことに重きを置いていた高度経済成長期とは異なり、時間やコスト、環境といった人々の生き方に対する価値観も多様化してきています。
また、関西における大きな動きとして、2025年には大阪・関西万博の開催が予定されており、関西が世界から注目される大きなチャンスです。大阪・関西万博には、2820万人の来場者が見込まれており、地域独自の文化や観光、産業といった、各々の地域が持つ独自の魅力を地域一体となって世界にPRする絶好の機会でもあり、それに向けて、地域で様々な仕掛けを検討していくべきタイミングが訪れています。
そのためには、地域がそれぞれの価値を改めて見出し、域内外の異なる立場の人々や企業を繋ぎながら、共にその価値を高めて発信することができる「キーパーソン」の存在が極めて重要です。近畿経済産業局では、令和2年度よりそのキーパーソンに着目し、「キーパーソンとはどういう人なのか」という要件・要素や、プロジェクトを進めていく上で地域に求められる環境整備についてなどを議論してきました。今回はさらに議論を進め、若手キーパーソン達の知識や経験をシェアするとともに、彼らと共に地域の活性化を担うために自治体(地域)に求められる役割は何かについて考えるセミナーを開催します。
本イベントでは、その地域の持続可能な発展のため、地域で活動する「キーパーソン」と呼ばれる人々に着目し、「キーパーソン」の視点で地域の活性化を考えていきます。地域の活性化を促すための課題や自治体(地域)に求められるものなど、地域での活動がうまくいくヒントについて、近畿内外の若き「キーパーソン」や自治体職員等を交えて、全3回にわたって考えていきます。第2回目は、「キーパーソン」が自治体(地域)に求めるもの(「開く・寛容さ/つなぐ/支える」)をテーマに、関西で活躍する3名のスピーカーと考えていきます。
令和4年2月22日(火)14:00~16:00
オンライン開催
自治体、支援機関、各地のキーパーソン他、次世代の地域活性化を目指す人
近畿経済産業局 総務企画部 中小企業政策調査課(事務局 株式会社ダン計画研究所)
1.スピーカー(3名)による取組事例紹介(各20分程度)
大阪府出身。SPACESPACE一級建築士事務所共同主宰、大阪工業技術専門学校特任教員、関西大学・大阪市立大学非常勤講師。大学院卒業後、坂倉建築研究所勤務を経て2010年に独立。2017年に、大正2年築の長屋をSPACESPACE HOUSEとしてリノベーション。拠点を中津商店街に移し、住宅や店舗、集合住宅等様々な建築の設計を行う傍ら、商店街の活気ある存続を望み、日々活動をしている。2018年、2019年の夏には「中津ぼんぼり祭り」を主催。2020年1月からは、事務所の前で、「ツキイチ屋台」を始め、各地から多くの人が訪れるイベントとなっている。
東京都練馬区出身。2018年に福井県小浜市に移住。都市計画コンサルタント、まちづくり会社(DMO組織)を経て、2019年に妻とアンドプレイス合同会社を設立。現在は小浜市を拠点に、都市デザイン、都市計画・まちづくり、グラフィックデザイン等に取り組む。2020年8月には、小浜市まちの駅内に「食と暮らしを愉しむ」をコンセプトとしたセレクトショップTEtoKIをオープンし、店内に併設しているシェアキッチンやギャラリースペースも含めた店舗運営に奮闘中。
兵庫県神戸市出身。大学卒業後フリーランスで建築設計を行い、淡路島でも活動。2007年、東京に移住し設計会社に勤務。その側ら、東京や淡路島でイベント企画を行う。2012年、島に移住し仲間と「淡路はたらくカタチ研究島」を立上げる(GOODDESIGN特別賞を受賞)。2014年「シマトワークス」として独立。島を拠点に地域、分野を問わず幅広く企画・コンサル業務を行っている。2021年「Workation Hub 紺屋町」を開設。同時に民官学金による島内外のネットワークで事業創出を目指す「淡路島ゼロイチコンソーシアム」を設立。
2.登壇者によるディスカッション(50分程度)(テーマ・地域プロジェクトを進める上での課題等)
無料
「関西から「キーパーソン」と考える、次世代の地域活性化 2ND SEMINAR」
株式会社ダン計画研究所
06-6944-1173 (平日10時~17時)
E-mail:kp-seminar@dan-dan.com
近畿経済産業局 総務企画部 中小企業政策調査課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6057
FAX番号:06-6966-6073
メールアドレス:bzl-kin-chushokigyoseisaku@meti.go.jp