トップページ > 施策のご案内 > ライフサイエンス・ヘルスケア関連産業 > バイオものづくり分野 > 関西バイオものづくりオンライン月例発表会2024を開催します
最終更新日:令和7年3月3日
近年、バイオテクノロジーとデジタル技術の進展により、微生物等の生物機能を最大限に活用した「バイオものづくり」が新たに生まれ、次世代を担う産業として国内外で大きな注目を集めています。
近畿経済産業局では、新たな取り組みとして「関西バイオものづくりオンライン月例発表会2024」(全9回)を開催します。本発表会は、バイオものづくり分野の研究者に毎月ご登壇いただき、研究内容の紹介と意見交換を行うことで、バイオものづくり分野の研究内容への理解を深めていただき、産学連携の促進を図ることを目的としています。
各回の開催日、登壇者、講演テーマは下表のとおりです。講演概要についてはチラシやポスターをご参照ください。
No. | 開催日 | 登壇者 | 講演テーマ | 講演概要 |
---|---|---|---|---|
1 | 2024年6月28日(金) 13:30~14:30 終了しました |
神戸大学 先端バイオ工学研究センター センター長・教授 蓮沼 誠久 氏 |
「バイオものづくりに資するスマートセル創出プラットフォームの開発」 | チラシ |
2 | 2024年7月31日(水) 13:30~14:30 終了しました |
産業技術総合研究所 関西センター バイオメディカル研究部門 主任研究員 氷見山 幹基 氏 研究員 迎 武紘 氏 |
「ミドリムシ由来多糖パラミロンを利用した材料創製」 「『金の卵』を産むゲノム編集ニワトリの開発研究」 |
ポスター ポスター |
3 | 2024年8月27日(火) 13:30~14:30 終了しました |
大阪大学大学院 情報科学研究科 准教授 戸谷 吉博 氏 |
「光を利用した新しい微生物バイオプロセスの開発」 | ポスター |
4 | 2024年9月20日(金) 13:30~14:30 終了しました |
大阪産業技術研究所 環境技術研究部 主任研究員 駒 大輔 氏 |
「染色体改変技術を用いた芳香族化合物の発酵生産プラットホーム菌株」 | ポスター |
5 | 2024年10月23日(水) 13:30~14:30 終了しました |
神戸大学 先端バイオ工学研究センター 特命助教 田中 謙也 氏 |
「オミクス解析技術をもとにした光合成物質生産」 | ポスター |
6 | 2024年11月26日(火) 13:30~14:30 終了しました |
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 准教授 渡辺 大輔 氏 |
「清酒酵母に学ぶアルコール発酵デザイン技術」 | ポスター |
7 | 2024年12月11日(水) 13:30~14:30 終了しました |
長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 准教授 石川 聖人 氏 |
「非モデル細菌を家畜化する」 | ポスター |
8 | 2025年1月21日(火) 13:30~14:30 終了しました |
関西大学 化学生命工学部 准教授 岡野 憲司 氏 |
「バクテリオファージを用いた減算的菌叢改変」 | ポスター |
9 | 2025年2月18日(火) 13:30~14:30 終了しました |
地球環境産業技術研究機構(RITE) バイオ研究グループ 主任研究員 久保田 健 氏 |
「RITE発バイオものづくり産業起点の構築」 | ポスター |
バイオものづくり分野の研究に関心のある企業、産学連携を希望する企業 等
Microsoft Teamsによるオンライン開催
オンライン:1,000名
近畿経済産業局
無料
近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6163
FAX番号:06-6966-6097
メールアドレス:bzl-kin-biomail@meti.go.jp