トップページ > 施策のご案内 > ライフサイエンス・ヘルスケア関連産業 > バイオものづくり分野 > 「関西バイオものづくりオンライン月例発表会2025(企業版)」の登壇企業を募集します

「関西バイオものづくりオンライン月例発表会2025(企業版)」の登壇企業を募集します

最終更新日:令和7年5月16日

 近年、バイオテクノロジーとデジタル技術の進展により、微生物等の生物機能を最大限に活用した「バイオものづくり」が新たに生まれ、次世代を担う産業として国内外で大きな注目を集めています。
 近畿経済産業局では、バイオものづくりの社会実装の加速化を目指して、産産・産学連携を促進するべく、協業ニーズやバイオものづくりに取り組む上での課題、バイオものづくり技術・製品の活用事例を持つ企業より技術・事例・取組内容等を紹介いただくオンライン発表会への登壇企業を募集します。

1.イベント概要

※詳細は募集要項をご確認ください。

■開催日時:令和7年10月以降、月1回ペースで全3~4回程度を予定。

■開催方式:Microsoft Teamsによるオンライン配信

■聴講者(想定):バイオものづくり分野に関心のある企業、産学連携・産産連携を希望する企業、大学、支援機関 等

■参加費:無料

2.募集期間

■募集期間:令和7年5月16日(金)~令和7年6月16日(月)17:00まで

■応募方法:

応募様式に必要事項を記載の上、募集期間内に以下宛先までメールに添付のうえご提出ください。
※募集要件等の詳細については募集要項をご確認ください。

【宛先】bzl-kin-biomail@meti.go.jp
【件名】関西バイオものづくり月例発表会 登壇申込
【添付】応募様式に必要事項記入の上、添付。
【メール本文】
 (1)ご所属(会社名・役職)
 (2)氏名(ふりがな)
 (3)連絡先(メールアドレス、電話番号)

3.募集要件

■登壇企業数:6~8社程度

■登壇企業の想定:

 ・バイオものづくりに取り組んでおり、ニーズ発表が可能な企業
 ・バイオものづくりに取り組む中で協業先・共同研究先を探索する企業
 ・バイオものづくり製品等の実用化事例・出口事例を紹介可能な企業
 ・未利用資源の活用先を探索する企業 等

■募集要件:

以下の要件をすべて満たすこと
(1)自社製品・サービス等の売り込みのみを目的とした内容の紹介ではないこと。
(2)バイオものづくり分野に関連した取組を行っており、協業・共同研究等のマッチングを求める企業であること。
(3)近畿圏内(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)に、本社・研究所又は工場等を有する企業であること。

4.質問について

■質問受付期限:令和7年6月9日(月)17:00

■質問方法:

ご質問については、上記質問受付期限までに、メール本文に質問内容を記載の上、下記メールアドレスまでお送りください。なお、ご質問いただいた内容については、説明会参加者へ共有させていただきます。

【宛先】bzl-kin-biomail@meti.go.jp
【件名】関西バイオものづくり月例発表会 質問
【メール本文】
 (1)ご所属(会社名・役職)
 (2)氏名(ふりがな)
 (3)連絡先(メールアドレス、電話番号)
 (4)質問内容

5.事前説明会

■日時:令和7年5月22日(木)13:00~14:00

■実施方法:Microsoft Teamsによるオンライン開催(参加用URLはお申込みの際のメールアドレス宛にお送りします。)

■説明会次第
(1)募集要項の説明
(2)応募様式に係る説明
(3)質疑応答

■参加申込み方法
説明会への参加希望の方は令和7年5月21日(水)12:00(正午)までに下記メールアドレスまで必要事項を記載の上、申込みください。なお、説明会までにお送りいただいたご質問については、説明会当日に回答を予定しております。

【宛先】bzl-kin-biomail@meti.go.jp
【件名】関西バイオものづくり月例発表会 説明会申込
【メール本文】
(1)ご所属(会社名・役職)
(2)氏名(ふりがな)
(3)連絡先(メールアドレス、電話番号)
(4)事前質問 ※任意

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6163
FAX番号:06-6966-6097
メールアドレス:bzl-kin-biomail@meti.go.jp