トップページ > 施策のご案内 > ライフサイエンス・ヘルスケア関連産業 > バイオものづくり分野 > 「関西バイオものづくりオンライン月例発表会2025(研究者版)」を開催します
最終更新日:令和7年5月16日
近年、バイオテクノロジーとデジタル技術の進展により、微生物等の生物機能を最大限に活用した「バイオものづくり」が新たに生まれ、次世代を担う産業として国内外で大きな注目を集めています。
近畿経済産業局では、「関西バイオものづくりオンライン月例発表会2025(研究者版)」を開催いたします。本発表会は、バイオものづくり分野の研究者に毎月ご登壇いただき、研究内容の紹介と意見交換を行うことで、バイオものづくり分野の研究内容への理解を深めていただき、産学連携の促進を図ることを目的としています。
各回の開催日、登壇者、講演テーマは下表のとおりです。講演概要についてはポスターをご参照ください。
No. | 開催日 | 登壇者 | 講演テーマ | 講演概要 |
---|---|---|---|---|
1 | 2025年6月27日(金) 13:30~14:30 |
神戸大学大学院工学研究科 応用化学専攻 バイオ生産工学研究室 助教 森 裕太郎 氏 |
「バイオ物質生産に資する合理的酵素デザイン」 | ポスター |
2 | 2025年7月25日(金) 13:30~14:30 |
大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 助教 加藤 俊介 氏 |
「酵素探索を指向したタンパク質精製技術の開発」 | ポスター |
3 | 2025年8月26日(火) 13:30~14:30 |
京都大学大学院農学研究科 応用生命科学専攻生体機能化学分野 助教 宋和 慶盛 氏 |
「バイオものづくりの起点となる生物電気化学的DAC」 | ポスター |
4 | 2025年9月18日(木) 13:30~14:30 |
産業技術総合研究所 モレキュラーバイオシステム研究部門 バイオ分子探索研究グループ 研究員 秋山 健太郎 氏 |
「ミドリムシ由来の多糖パラミロンを用いたものづくり」 | ポスター |
バイオものづくり分野の研究に関心のある企業、産学連携を希望する企業 等
Microsoft Teamsによるオンライン開催
オンライン:1,000名
近畿経済産業局
無料
イベント申込フォームよりお申込みください。
※本フォームで一括して、全開催分の参加申込・ご質問を受付しています。(各回の申込期限は開催3日前)
※活発な意見交換を行うため、各先生方へのご質問・ご相談をお寄せください。
近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6163
FAX番号:06-6966-6097
メールアドレス:bzl-kin-biomail@meti.go.jp