トップページ > 施策のご案内 > ライフサイエンス・ヘルスケア関連産業 > イベント開催報告 > 10月20日(月)「再生医療×ものづくり技術連携フォーラム~ものづくり企業の事例から学ぶ再生医療業界の課題解決~」を開催しました
最終更新日:令和7年10月24日
今回、10月20日(月)にNakanoshima Qross2階Qrossover Lounge夢にて、近畿経済産業局 関西再生医療産業コンソーシアム(KRIC)、Nakanoshima Qross、東大阪市、3者の連携イベントの第1回として開催しました。
本イベントは、近畿経済産業局 関西再生医療産業コンソーシアム(KRIC)とNakanoshima Qross、東大阪市が連携し、再生医療業界の技術的課題解消に向けてものづくり企業の有する技術をつなぐことを目的としたイベントです。
基調講演では、一般財団法人未来医療推進機構 理事長 澤 芳樹先生より、「再生医療の全体像とものづくり企業への期待」をテーマにご講演いただきました。
一般財団法人未来医療推進機構 理事長 澤 芳樹先生
次に再生医療に取り組むものづくり企業の事例紹介として、株式会社サンプラテック 企画開発本部 商品開発部長 土井 猛司氏、大阪サニタリー株式会社 取締役
柿﨑 良哉 氏、サラヤ株式会社 サラヤ総合研究所 再生工学研究センター 課長 龍見 宗樹 氏にそれぞれご登壇いただきました。実際に再生医療分野に参入されたご経験を通しての課題や参入のきっかけなど、非常にリアルなお話をいただきました。
イベントの最後にはネットワーキングを実施し、登壇者と参加者の活発な交流が行われました。
株式会社サンプラテック 企画開発本部 商品開発部長 土井 猛司氏
大阪サニタリー株式会社 取締役 柿﨑 良哉氏
サラヤ株式会社 サラヤ総合研究所 再生工学研究センター 課長 龍見 宗樹氏
当日は、約60名の皆さまにご参加いただきました。
ご講演や事例紹介を通じて、再生医療業界の課題解決におけるものづくり企業の参画の重要性を学び、企業間の繋がりを促進する機会となりました。
近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
メールアドレス:bzl-kin-biomail@meti.go.jp